• 投稿日:2025/03/12
  • 更新日:2025/09/30
5歳の文字学習 その1 楽しく身につく“絵”の活用法

5歳の文字学習 その1 楽しく身につく“絵”の活用法

会員ID:pIPaGI06

会員ID:pIPaGI06

この記事は約3分で読めます
要約
我が家の双子(5歳)は、絵を取り入れることで楽しく学べると気づきました。 ✅子どものタイミングで始める ✅進み方はそれぞれ違うと理解する ✅教えるのではなく一緒に悩む ✅絵やモノを使い想像力を刺激する ✅とにかく褒めて自信をつける 楽しく学ぶことで、自然と文字を書く力が育ちます!

我が家の双子(5歳)が最近、文字を書くようになりました。ドリルや問題集を試してみたものの、あまり興味を持たず進まず…。

そんなとき、絵を使うことで親子で楽しく学べると気づいたので、ご紹介します!

こんな方におすすめ!

✅ これから子どもの文字教育を考えている方
✅ なかなか文字学習が進まない方

文字学習、始めるタイミングは?

ドリルや問題集に「○歳から」と書かれていると、「うちの子もそろそろ始めなきゃ…!」と焦ってしまいませんか? でも、学習のタイミングは親ではなく、子どもが決めるもの。

我が家は年中さんの頃、親の判断で無理に始めた結果、大失敗しました💦

きっかけはピアノ教室

ピアノのレッスンで、最初は色塗りをしていた「どれみ」。年が明けて「実際に書いてみよう!」となり、再び文字学習に挑戦することに。

前回の失敗がよみがえり、親のほうが不安いっぱい…。

双子の学び方はこんなに違う!

「ど」—進み方が全然違う!

下の子:見本を見て、すぐに書けてご満悦
上の子:勢いが良すぎてうまく書けず大号泣💦 → 悔しくて朝早く起きて自主練習!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pIPaGI06

投稿者情報

会員ID:pIPaGI06

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:iwsmlt09
    会員ID:iwsmlt09
    2025/04/15

    文字を書くって覚えた今こそ当たり前に書けてなんでできないのかわからないから出来ないってなげる子供に怒るもしくは諦めることがよくありますがあむになさんは寄り添いさらにどうやったら楽しめるかを探し、しかも出来たらめっちゃ褒めるということを当たり前にしてらっしゃるのが素晴らしいなと思いました☺️

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

    2025/04/16

    こずえさん、レビューありがとうございます✨️習いごとも勉強もつまらないと感じると嫌いとか苦手とかにつながるかなと思うので、楽しくできるように子どもと一緒になって奮闘してますw少しでもできたら嬉しくなっちゃってつい褒めてます😄

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

  • 会員ID:LvTpvRVr
    会員ID:LvTpvRVr
    2025/04/15

    あむになさん、こんにちは😃 凄いっ。『鳥さんが高いとこみてるんだよ』→『れ』って。 勢いあって素晴らしい😀

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

    2025/04/16

    きんくまさん、レビューありがとうございます✨️れはほとほと困った時に咄嗟に思いついたものですが、まさかこれで書けるようになるとはと驚きました😄

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

  • 会員ID:Hzut23Pt
    会員ID:Hzut23Pt
    2025/03/14

    あむになさんいつもありがとうございます😊アイデア&愛情が素晴らしいー!😍私の子ども達は保育園で文字を教えてもらったので、私は一切関与せずだったので尊敬します!このアイデアなら楽しく勉強が出来ますね!私も勉強させて頂きました!ありがとうございました♡

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

    2025/03/14

    あひるさん、いつもレビューありがとうございます。保育園で楽しくできているなら親が入らなくてもいいと思いますよ。私もお任せしたかったのですが、上の子が文字だけでなくピアノも嫌いになってしまいそうだったので、手を出してしまいました。あの絵のおかげか?、今は毎日楽しく書いてます。

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/03/13

    素晴らしいアイディアですね✨ 息子の場合、保育園の年長さんの時に、ひらがなを書く練習がありましたが、その時の字が一番綺麗でした😊 絵本の音読も保育園であり、スラスラ読んでいたので、文字が読めてると思っていましたが、なんと音声を丸暗記していて、文字を読んでいなかったということが小学校に入って判明しました😅 早期教育でやったことが、後に自然に芽が出る場合と、跡形もなくリセットされている場合がある気がします😄

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

    2025/03/13

    ねこさん、レビューありがとうございます。 息子さん、丸暗記!? むしろすごいと思っちゃいましたw あの絵が「教育」といっていいのか悩みますが、 そのとき楽しいって思ってもらえれたらいいなと思います。

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

  • 会員ID:Qpa5ZXz1
    会員ID:Qpa5ZXz1
    2025/03/12

    「れ」の画像化、すごいです! しかも、みんなで力を合わせて一緒に考えたイメージも、ストーリーとなってより記憶に残りそうですね。 うちの子はひらがなをなかなか書けず、小学生のいまは漢字と格闘しています。親の関わり方も、大きなヒントをいただけた気がします。ありがとうございます。

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

    2025/03/12

    くれよんさん、レビューありがとうございます✨️必死で描きました😁 双子ですらこんなに違いますから その子にあった学習方法をまずは親が理解してあげるといいのかもしれませんね こどもたちが楽しく学んでくれるのが一番です☺️

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

  • 会員ID:sSwnTO3M
    会員ID:sSwnTO3M
    2025/03/12

    もう、反復練習しかないかと思ってました〜! 確かにイメージですね!Don't think,Feel !!って言葉を思い出しました😆 ウチの子は、もう遅いですが、今からの方も多いでしょうから、ぜひ活用して頂きたいですね! ありがとうございます😺

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

    2025/03/12

    Saiさん、レビューありがとうございます✨️ 私も初めて知りました。まさにそれですね。 文字だけでなく、子どもの色々な学習方法に応用がきくと思うので、これからも一緒に楽しく学んでいきたいと思ってます😊

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

  • 会員ID:eYunImWl
    会員ID:eYunImWl
    2025/03/12

    あむになさんの絵が、とても素敵です!🥹✨ 上手なのはもちろん、子どものために一生懸命考えて、描いたんだと思うと、なんだか泣きそうです😭笑 そしてお姉ちゃんが一生懸命書いた「れ」すごく上手です!🙌 5才の息子は全くひらがなを書かないので、私も絵を使って、ゆる〜くやってみます!☺️

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

    2025/03/12

    うみさん、ありがとうございます✨️ その時必死だったのが絵から伝わったでしょうかw お互いライバル心が芽生えてたので、自分だけできないことが相当悔しいようでした。 親としてはその気持ちをいい方向に向かわせてあげようと頑張ってます😁 お子様が書きたいと言ったらぜひお試しください✨

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

  • 会員ID:sIBgVICi
    会員ID:sIBgVICi
    2025/03/12

    ありがといございます。まさかの絵とは驚きました。年長さんがいてどうしようか考え中です。漢字は、癖がつきやすいらしく自宅ではやめて下さいと学校から言われました。参考までに。

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者

    2025/03/12

    わわさん、レビューありがとうございます。年長さんがいると色々考えますよね。学校からのアドバイスも参考になります。確かに漢字って癖がつきやすいです。教えてくださって感謝です。

    会員ID:pIPaGI06

    投稿者