- 投稿日:2025/03/10
- 更新日:2025/04/24

この記事は約3分で読めます
1日に理想的な歩数は、7000~12000歩
距離にすると、およそ5~10km。
ウォーキングを続けることで、認知症や心疾患、要介護、脳卒中の予防、心肺機能の向上、体重や代謝の管理、メンタルの安定、骨や筋肉の強化など、たくさんのメリットがあります。
便利な現代社会では、意識して歩かないと運動不足になりがち。私自身もそうですが、日常に“歩く”を取り入れる工夫が必要だと感じています。ウォーキングを続けることで、認知症や心疾患、要介護、脳卒中の予防、心肺機能の向上、体重管理と代謝の向上、精神的健康の向上、骨と筋肉の強化になります。
歩くのは健康に良いとわかっていても、車やインターネットで買い物など便利になり、あまり歩く必要がない現代社会なので、私もですが意識して運動しないと運動不足の人が多いと思います。
名古屋鉄道が主催している「歩いて巡拝まいる知多四国」
私のおすすめウォーキングイベントです。
https://www.meitetsu.co.jp/hiking/pilgrimage/index.html

続きは、リベシティにログインしてからお読みください