• 投稿日:2025/03/15
家族の急変時、どう対応する?—冷静に行動するためのポイント

家族の急変時、どう対応する?—冷静に行動するためのポイント

  • 2
  • -
会員ID:syQFnCnI

会員ID:syQFnCnI

この記事は約3分で読めます
要約
先日、私が働く施設でご利用者が急変し、その対応にスタッフが困惑してしまう場面がありました。施設のスタッフでも、急変時の対応に冷静さを失う事があります。もし、それがご自宅で起こった場合、どうあるべきか?要点をお伝えします。

【自宅での急変時の対応──冷静に、迅速に、適切に】

ご高齢の方と一緒に生活していると、突然の体調の変化に直面することがあります。特に、持病を抱えている方や要介護の方は、急変のリスクが高く、いざというときの対応が重要です。

いざという時に慌てず対応できるよう、事前の準備と基本的な対応を押さえておきましょう。

1. まずは冷静に状況を確認する

急変時に最も大切なのは、落ち着いて状況を把握することです。慌ててしまうと、適切な判断ができなくなることがあります。以下の点を確認しましょう。

① 意識はあるか?

声をかけたり、肩を軽く叩いたりして反応を確認。

②呼吸は正常か?

呼吸が止まっていないか、不自然に苦しそうでないか確認。

③顔色や手足の様子は?

青白くなっていたり、冷たくなっていないか確認。意識がない、呼吸が苦しそう、顔色が悪いなどの異変があれば、すぐに緊急対応が必要です。


2. 迷ったらすぐに119番通報

「救急車を呼ぶべきか迷う…」と思うかもしれませんが、少しでも異変を感じたら、ためらわず119番に連絡しましょう。救急隊員が電話口で状況を確認し、必要に応じた指示を出してくれます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:syQFnCnI

投稿者情報

会員ID:syQFnCnI

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません