• 投稿日:2025/03/12
  • 更新日:2025/10/09
【体験談】宿題リストの貯める力をやったら月5万円の固定費削減になった話

【体験談】宿題リストの貯める力をやったら月5万円の固定費削減になった話

  • 4
  • -
みきてぃ@webライター

みきてぃ@webライター

この記事は約5分で読めます
要約
3年半前にリベシティに入会した私は、入会直後から宿題リストを毎日コツコツ進めていき、月5万円の固定費を削減することができました!🦁「宿題リストをやるだけでも十分」というのは身をもって実感しているので、私の体験が誰かの一助になれば幸いです。

はじめに

私は今から約3年前の2021年10月に

リベシティに入りました🦁


その当時は副業ブームだったのですが

「まずは宿題リストから始めよう!」と

私は毎日コツコツと宿題リストを

順番にやっていくことにしました!


今振り返ってみても

宿題リストの貯める力をして月5万の固定費削減に

なったことは大きかったと感じています☺️!


私の体験談が誰かの参考になれば幸いです✨


何をして固定費を月5万円削減したのか

私の場合

・スマホの通信費の見直し

・自動車保険の見直し(車両保険を外す)

・終身保険の解約

・奨学金完済

です!


順番に説明していきます☺️


📱スマホの通信費の見直し で6,607円

au→povo→楽天モバイル→日本通信SIMと変えていきました!

・auの時は8,000円/ 月 程度

・現在の日本通信SIMは1,393円/ 月

6,607円の削減になりました!


🚗自動車保険の見直しで3,000円

車両保険を外すことで3,000円の削減になりました!


💰終身保険の解約で9,000円

就職して何年か経った頃、

👩お母さんから

「そろそろ保険入っといた方がいいんじゃない?

自分(みきてぃ)葬式代とかも含めて。

でもお母さん自身もどんな保険がいいかわからんけど、、、。」

と言われました。


そしてそのあと、職場のいろんな人に聞いて

郵便局で契約しました、、、。笑


終身保険に入っていた期間は1年半程でしたが

思い切って解約してよかったです!


ちなみに

・祖父の亡くなった後〜四十九日までかかった費用は202万

・香典が182万だったので

50〜100万あれば葬式代は大丈夫かな?と思ってます

(詳しい方いたら教えてください🙏)

名称未設定のデザイン (1).jpeg


💰奨学金完済で35,000円

私自身は720万円の奨学金を借りて進学し、独身時代に完済しました。

そのうちの170万円は地元で一定期間働けば返済不要だったので、

実際にお金を返したのは【550万円】になります。


550万の内訳として

・14,222円/ 月

・20,000/月

と毎月払っていく必要がありました

が完済までの道のりは大変でした🌀


どうやって完済したのかは簡潔に書くと

・毎月予算を立てて予算内で生活し

・ボーナースには手をつけず繰り上げ返済用にする

と学長🦁が言われている通りです。


IMG_3113.jpegこの頃は毎月の給料が入ったらATMに行って引き落として

通帳に記入して予算内で暮らしていました。笑

今はリベシティのおかげで、スプシで管理できています🙆‍♀️

ボーナスも入ったらすぐに別の口座(奨学金繰り上げ返済用)に移して

なかったものにするようにしていました✨

IMG_3114.jpegIMG_3115.jpegIMG_3116.jpegこのように全部の奨学金を返した時には空が青かったです!


奨学金返済で大変な思いを抱えている方もいると思いますが

・毎月コツコツと予算を決めて予算内で生活すること

・ボーナスには手をつけない生活をすること

で少しずつ未来は明るくなっていくと思います✨



宿題リストに取り組む前にしたこと

ここまで読み進めると

「よし!宿題リストの貯める力をやってみよう!」

と思う方も多いとは思うのですが

一呼吸おいて計画を立てていくことも必要かな?と思います!


なぜならお金の勉強をしようと思ったものの

初めの方はお金の言葉がなかなか頭に入ってこず

宿題リストの内容を理解して行動に移すまで

時間がかかる可能性があるからです。

(私自身がそうでした)


なので、毎日コツコツと宿題リストを進めていくことができるためには

・宿題リストの貯める力の全体を把握する

・宿題リストをやる時間を作る

・毎月の目標を決めて行動する

と宿題リストはサクサクと進みやすかな?と感じています☺️


1、全体を把握する

スクリーンショット 2025-03-11 19.24.56.png→貯める力の項目は127項目あるんだな〜


スクリーンショット 2025-03-11 19.27.20.png→通信費、サブスク、光熱費、変動費などのくくりがあるんだな〜


スクリーンショット 2025-03-11 19.28.40.png→この動画は8分46秒あるんだな〜


みたいな感じで宿題リストを学ぶための

ざっくりとした量と時間を予想しておきます。


2、時間を作る

入会当初は実家暮らしだったものの


・フルタイム勤務(リーダー職)

・朝5時起きで弁当作り

・帰宅後は夕ご飯の準備&洗濯物

と割とハードスケジュールだったので


・テレビを押入れにしまい込んで

・仕事を定時に帰り

・夜は21時に寝て

・朝は4時に起きる

といった生活習慣に変えました☺️


そして朝4時〜5時の1時間でできることを

していこうと決めました🌟


3、毎月の目標を決めて行動する

・宿題リストの量とおおよそのかかる時間を予測し

・宿題リストに当てれる時間を作ったら

今度は計画を立てて実行していきました!

IMG_3112.jpegこの写真は過去の私のノートですが


✅◯月は宿題リストの貯める力に◯個チェックを入れる

と目標を定めて


🙋‍♀️それを誰かに見える形で報告する

(昔は活動宣言チャットがあったのですが今はないので、今だったらリベッターで呟くでもいいと思います)


と勉強習慣が続いていくのでおすすめです✨


終わりに

私はリベシティ入会直後は宿題リストを毎日コツコツとやるだけでしたが、

それだけでも月5万円の固定費削減になり、

それを積み立て投資に回すことで老後の不安は解消されました✨

同じ思いを抱えている方の参考になれば幸いです☺️

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みきてぃ@webライター

投稿者情報

みきてぃ@webライター

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません