• 投稿日:2025/04/02
  • 更新日:2025/09/29
【LPガス】値下げ交渉して毎月1,500円安くなった方法 〜交渉文章とやり方を公開〜

【LPガス】値下げ交渉して毎月1,500円安くなった方法 〜交渉文章とやり方を公開〜

  • 2
  • -
まこ@ブランドせどり

まこ@ブランドせどり

この記事は約7分で読めます
要約
ガス料金がどんどん値上がりし、家計を圧迫しているので、少しでも抑えようと思い交渉してみました! やり方やメール文章の送り方がわからない方に向けて、実際のガス会社とのやりとりを公開します ぜひ参考にしていただければと思います

始めに

こんにちは!まこです😆

早速ですが、プロパンガスの値下げ交渉しましたか?


私は夫婦2人でアパートに暮らしてますが、
2025/1月のガス料金がついに1万円を超えてしまいました(ガス使用箇所→お風呂、コンロのみ)😭

この先もこの料金が続くと家計を圧迫すると感じたので、交渉することにしました!


結果から先に言うと

交渉前より  『 毎月1,500円 』  値引きすることに成功しました✨👏✨


宿題リストの中に「ガス料金の値下げ交渉をしよう」ってあるけどどうやって交渉したらいかわからない・ガス会社の人になんて言われるか不安😞

そう感じている方は多いと思います

そんな1歩踏み出せない方のため、今回ガス業者とのやり取り・メールの文章をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!


この記事で分かること

✅ ガス料金値下げの手順

✅ LPガス適正価格の参考サイト

✅ ガス会社との実際のやり取り文章


全体の流れ

まずはざっくり全体の流れをお伝えします


①・・・毎月のガス料金を確認しよう

②・・・ガス料金適正価格を確認しよう

③・・・料金を比較しよう

④・・・ガス会社に問い合わせメールをしよう

⑤・・・ガス会社とやり取りしよう


以上5つです!

では早速1つずつ見ていきましょ〜

一緒にやってみてね


①・・毎月のガス料金を確認しよう

まずは自分がいくらガス料金を支払っているか確認しないと始まりませんよね!

こんな感じの通知、毎月送られて来ませんか?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

IMG_4684.jpeg

ガス会社によって通知方法はネットor紙と異なると思いますが、見るところは一緒なので
確認していきましょう!


料金表チェック箇所2点

【 基本料金 】
設備維持・管理コストのための、使用の有無に関わらず毎月支払う料金


【 従量料金 】
ガス使用量に応じて変動する料金


0_IMG_4678.jpeg

ガス料金計算方法
支払い料金 =( 基本料金 + 従量料金 )× 消費税 10%

私の場合私の場合基本料金・・2,000円従量料金・・7,404円

10,344 =( 2,000 + 7,404 )× 1.1  となります


②・・ガス料金適正価格を確認しよう


料金明細がチェックし終えたら、次は住んでる地域の適正価格を知ることです


私はプロパンガス消費者協会のサイトを参考にしました(押していただければサイトに飛びます)


都道府県を選択 → 市区町村を選択 すると・・・


相場 」「 適正価格 」が出て来ましたか!?

IMG_4689.jpeg

基本料金の横にある「 従量単価 」とは使用量に応じて価格が変動する仕様になっていて使用量が多くなるほど、単価が下がります

0_IMG_4679.jpeg

③・・料金を比較しよう

適正価格は確認できましたか?

私の例ですが、比較してみましょう!


【 ガス会社 】

基本料金・・・2,000円

従量単価・・・560円 以上


【 適正価格 】

基本料金・・・1,650円

従量単価・・・330円


いかがですか?
基本料金は350円、従量単価は260円以上差があることがわかります!


皆さんお住まいの地域はどうでしたか?

きっと適正価格より高い方が多いかと思います


④・・ガス会社に問い合わせメールをしよう

適正価格との差がわかったら早速交渉です!

ガス会社の「 メールアドレス 」 or 「 HPのお問い合わせ 」へ送ります

↓ こんな文章です ↓

プロパンガス料金の値下げ検討のお願い 【マンション名 部屋番号】の【名前】と申します。この度はガス料金に関して相談があり、問い合わせいたしました。現在のガス代が、【〇〇県】の適正価格や総務省の小売物価統計の値と比較して、格段に高額となっています。そのため、ガス料金の値下げを検討していただきたいです。ご対応していただけるようでした、この件に関して決して口外は致しません。お手数おかけしますがご回答よろしくお願いいたします


私が参考にしたノウハウ図書館の記事

【メールテンプレあり】賃貸プロパンガス料金を20%OFFにした具体的な方法 / 投稿者 しょうさん)

このメール部文章に追加で
「対応しない場合は他の住民に知らせて大家にガス会社変更の申し出をしちゃうよ」

という文言がありましたが、外国の人ばかりで現実ではなかったため、削除しました


⑤・・ガス会社とやり取りしよう

ガス会社からの返信 ①

早速返信が来ました

OO 様 日頃より大変お世話になっております。【 ガス会社 】の OO と申します。 この度は、弊社お問合せフォームよりご連絡いただき、誠に有難うございます。 ガス料金の値下げの件につきまして、ボンベ代・燃料費・供給機器・点検料等様々なコスト高騰にて大変厳しい状況ではありますが、社内で十分に検討させて頂きます。検討の結果につきましては、改めてご連絡をさせて頂きます。 引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。

だそうです

人件費・燃料費の高騰  分かるわかる

ん? 供給機器??


供給機器(給湯器類・ガス管・計器類)は
大家さんがガス会社から借りているものだから、それを理由に上げられては困りますよね!


私の返信 ①

ご返答いただきありがとうございます文章内にありました供給機器(主に給湯器類・ガス管・計器類かと思います)は、大家さんが【 ガス会社様 】から借りている設備であると認識しております。そのため供給機器及びメンテナンス費を除いた金額で、ガス利用料のご検討をお願いします


ガス会社からの返信 ②

数日後、こんなメールが来ました

いつもお世話になっております。お問合せの件につきまして、前向きにご回答させて頂きたく一度、ご訪問をさせて頂きたいと存じます。OO様のご都合が良い日時を何日か頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

・・・ご訪問⁉️

なぜ家に来るんだ・・ここで私の中にいるミニ学長が言いました


🦁『 会うんじゃねえ! 』


会ってしまうと脅迫される可能性や言った言わないが発生するので、会わないようにしましょう!

私の返信

前向きに考えてくださっているというご返答ありがとうございます訪問の件ですが、私としては認識の違いを避けるためにも、メールでのやり取りを希望いたしますお手数ですが今後も継続してメールでのご対応お願いします

こんな感じで送ったら了承して後日、ポストに「 今後のガス料金の対応 」として金額表が入っていました



金額比較〜

2025/3月分を例に交渉前と後を比較してみましょう

使用量は「 9.6m3 」でした!



【 交渉前 】

基本料金・・2,000円従量料金・・6,211円( 9.6 m3 × 647円/1m3 )
消費税・・・821円

支払金額 9,032円


【 交渉後 】

使用量で金額算出(基本料金・従量料金・消費税込)

IMG_4680.jpeg

縦軸・横軸が交わるところが支払い料金です


​使用量 9.6 m3 の場合、支払いが 7,466円!



交渉前と後の金額差は・・・


9,032 ー 7,466= 1,566


毎月『 約1,500 円 』 

交渉前から『 ー18% 』

年間にすると・・・『 18,000円 』


交渉前より固定費を削減できました!😆🎉



もう1点見ていただきたいとこがあります

使用量0の時税込1,650円(おそらく基本料金)ですよね。


サイトで確認すると・・・しっかり適正料金になりました!☺️


最後に

いかがだったでしょうか?

メールのやり取りだけ(所要時間 合計30分程度)で固定費が約1,500円削減が続きますので、やるしかないと思います!


ぜひ私が送ったメールを参考に固定費削減しちゃいましょう!

読んでいただきありがとうございました〜✨🍓


※ 注意

お願いなので

① 脅迫文のようなものは送らないように注意しましょう

② 下がらないことや、1,500円も下がらない場合もあります

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

まこ@ブランドせどり

投稿者情報

まこ@ブランドせどり

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません