- 投稿日:2025/03/16
- 更新日:2025/10/08

本記事にアクセスいただき、ありがとうございます。
最近、高配当株を購入し始めました。割安で株を購入するタイミングについて、このように思うことがありました。
🤔「割安感の購入タイミングってどのように見極めるの?」
🤔「日経平均や購入銘柄の株価を毎日、朝昼晩チェックするの?」
🤔「株価大幅下落というニュースが流れた時に購入するの?」
そんな時に3月13日の学長ライブ(1:18:00あたりです)を聞いていて「購入したい銘柄の株価が割安で購入できるタイミングをアラート通知してくれる機能がある」ということでした。
調べてみると、条件を設定して株価のメール通知設定機能がある!ということを確認できたので、早速設定してみました!
同じような悩みを持たれている方の参考になれば幸いです。
SBI証券 国内株式アラート(株価通知)登録手順
①SBI証券にログインし、「サービス案内」をクリックします
②「メールサービス・お知らせ」をクリックします
少しだけ下にスクロースするとこの画面が出てきます。
③お取引に便利なメールサービス「スマートアラート」をクリックします
④「スマートアラートサービス登録」ボタンをクリックします
⑤購入したい銘柄を検索します
⑥アラート通知の設定をします
②目標値/アラート条件を設定します
※例えば、取得価格を基準にー20%下落した価格を設定
③通知設定として、非通知・通知(長文)・通知(短文)を選択します
④「設定」ボタンをクリックします
設定としては、以上になります。
補足1:取得価格の確認方法
ここで、「②目標値/アラート条件を設定」について補足します。
もし🤔「購入銘柄の取得単価がわからないんだよな~」という方は、口座管理の画面から確認することができます。
口座管理 > 保有証券 > 取得単価
例えば、以下のようにアラートを設定します。
・銘柄:NFJ-REIT
・取得価格:1,793円 / 株
・目標値のアラート設定:1,434円 / 株(1,793円 -20%の価格)
補足2:全購入銘柄の取得価格一覧ダウンロード方法
すでに購入している銘柄が1つや2つではない場合、CSVのダウンロードを使用して、「取得価格」と「目標値」を事前に確認しておくのもおすすめです。
口座管理 > 保有証券 > ↓ CSVダウンロード
ダウンロードすると下図の表が表示できます。
このCSVに新しく「目標値」の列を追加してアラート通知設定に活用しています。
例えば、目標値という設定の欄を設けて、
取得単価の80%掛けを行えば、ー20%の価格になります。
複数行あれば、下図の赤枠セルをコピー&ペーストで他の銘柄の80%掛けの価格を算出することが可能です。
⑦アラートメール通知を受信する
通知としては、長文・短文とありますが、短文メールイメージは以下です。
※SBI証券のサイトにも記載されていますが、スマートアラート通知は「alert_master@sbisec.co.jp」から送信されますので、迷惑メール設定(着信拒否)等を利用されている場合は、各メールが受信できませんので、設定変更をお忘れないようお願いします🙇
もっと詳細設定や利用方法を確認されたい場合は、
SBI証券のスマートアラート(株価通知)設定のサイトにアクセスをお願い致します🙇
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇🙇🙇