• 投稿日:2025/03/15
【失敗談:1,000円損するな】パスポート写真で経験したおススメ証明写真機を紹介

【失敗談:1,000円損するな】パスポート写真で経験したおススメ証明写真機を紹介

  • 3
  • -
会員ID:Q0NG6NyY

会員ID:Q0NG6NyY

この記事は約2分で読めます
要約
この記事はパスポート写真を撮る計画をしているあなたに証明写真機で失敗して欲しくないという思いで書いております。 パスポート写真は履歴書の写真や他証明写真と比較して規格通りに撮影しないといけません。

22951477.jpg

パスポート写真での失敗談

3月13日(木)に5月に社員旅行で韓国に行くためにパスポート申請の為、市役所に訪れました。

事前にパスポート写真を撮っていたのですがこれがなんと規格(45mm×35mm)に数ミリ足りないとのことで再度撮り直しする羽目になりました。

パスポート写真代1,000円無駄なお金に、、、、、、

そして取り直した為更に1,000円費用がかかりました。

その際に思った事として、「最新の証明写真機を使用しとけば良かった」と後悔しました。

その最新の証明写真機とは、自動で各証明写真の規格通りに撮影を行うことが出来てかつPayPayやメルペイなどのバーコード決済が可能な機械のことを言います。

私が最初に使用した証明写真機は、画面に表示される枠内に顔を当てはめて撮影を行い、支払方法は現金のみの機械でした。

自分で顔を動かして枠内に当てはめないといけないのでめんどくさいです。

また顔を少しでも動かしたら枠外にずれてしまうため再度撮影する羽目になりかねません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Q0NG6NyY

投稿者情報

会員ID:Q0NG6NyY

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません