- 投稿日:2025/03/16
- 更新日:2025/09/29

Ⅰ.気づいたきっかけ
私が固定費の見直しを考え始めたのは、オンライン秘書×経理代行の仕事に転向したことがきっかけでした。
家計の見直しをしていた時に、毎月のガソリン代が¥10,000円、スポーツクラブの会費が月額¥9,680円(マスター会員)と、合わせて約¥20,000円もの固定費がかかっていることに気づいたのです。
経理歴9年の経験を活かした在宅ワークへの転向は、思わぬところで大きな家計改善のきっかけになりました。
Ⅱ.働き方の変化と生活リズムの変化
オンライン秘書×経理代行の仕事に専念するようになって、私の1日のスケジュールは大きく変わりました。
✅ 通勤時間がなくなり、自由に使える時間が増えた
✅ 仕事の合間に短時間の運動や家事が可能になった
✅ 平日昼間の時間を有効活用できるようになった
Ⅲ.ガソリン代削減の実績
⭐ 削減前後の比較
✅ 転向前
└ 月間ガソリン代:¥10,000円
└ 満タン給油:月に2〜3回
└ 走行距離:月間約500km
✅ 転向後
└ 月間ガソリン代:¥3,000円
└ 満タン給油:月に1回未満
└ 走行距離:月間約150km
✅ 削減額:月間¥7,000円
⭐ 削減できた理由
✅ 通勤が不要になった
└ 通勤のための往復30kmの移動がなくなり、平日の移動がほぼゼロに。
✅ 買い物の効率化
└ 在宅勤務になったことで、買い物も計画的にまとめて行けるようになり、無駄な移動が減少。
Ⅳ.スポーツジム費削減の実績
⭐ 会員プラン見直しの決断
スポーツクラブの会員プランを見直しました。
✅ 変更前
└ マスター会員:月額¥9,680円(平日休日10:00~23:00まで利用可能)
✅ 変更後
└ デイ会員:月額¥7,260円(平日10:00〜17:00の間のみ利用可能)
✅ 削減額:月間¥2,420円
⭐ 変更できた理由
在宅ワークになったことで、平日の昼間にジムに行けるようになりました。
自分の利用パターンを1か月間記録してみると、ほとんどが平日の昼間だったことが判明。
土日は家族との時間を大切にしたいと考えていたこともあり、デイ会員への変更が最適でした。
Ⅴ.合計削減額と副次的なメリット
⭐ 合計削減額
✅ ガソリン代削減:月間¥7,000円
✅ スポーツジム費削減:月間¥2,420円
✅ 合計削減額:月間¥9,420円(年間¥113,040円)
⭐ 副次的なメリット
✅ 1.時間の有効活用:
└ 通勤時間がなくなったことで、1日あたり約90分の時間が生まれました。
└ この時間を家族との時間や自己啓発に活用できています。
✅ 2.環境への貢献
└ ガソリン消費量が減ったことで、CO2排出量も削減できました。
✅ 3.健康的な生活リズム
└ 平日昼間のジム利用で混雑を避け、効率的に運動できるようになりました。
└ また、運動後は集中力がアップし、作業効率が向上しました。
Ⅵ.成功のポイント
⭐ 1.生活パターンの把握と見直し
在宅ワークによる生活リズムの変化を活かし、ガソリン使用量とジム利用パターンを見直しました。
⭐ 2.柔軟なスケジュール管理
オンライン秘書×経理代行の仕事は比較的時間の融通が利くため、効率的な時間配分が可能になりました。
⭐ 3.固定費の定期的な見直し
「当たり前」と思っていた支出を定期的に見直す習慣をつけることで、無駄な出費を削減できました。
まとめ
在宅ワークへの転向は、単に通勤時間の削減だけでなく、ガソリン代とスポーツジム費という固定費の大幅な削減をもたらしました。
月間約¥9,420円、年間で¥113,040円もの削減は、家計にとって大きな改善となっています。
この削減額は、オンライン秘書×経理代行の仕事に必要な自己投資や、さらには家族との時間を充実させるための資金として活用しています。
働き方の変化に合わせて固定費を見直すことで、生活の質を落とさずに家計改善を実現できることを実感しています。
小さな見直しの積み重ねが、大きな家計改善につながりますよ。