• 投稿日:2025/03/20
  • 更新日:2025/05/09
世帯主を変更すると3万7千円の値上げ! 調べてみて分かった世帯主の変更を止めた訳

世帯主を変更すると3万7千円の値上げ! 調べてみて分かった世帯主の変更を止めた訳

会員ID:7rMoS15y

会員ID:7rMoS15y

この記事は約2分で読めます
要約
近所の人から言われたから、そのまま世帯主を変更する事ではないですね。 まさか社会保険について、知る事になるとは。 リベで学んだ学長の思考で、勉強になりました。 一生のうちに滅多にない事ですが、参考になれば嬉しいです。

結論

世帯で生計を支えている人を、単純に世帯主に変更すると保険料が値上がりする事もあります。

我が家の場合、現状の母親から私に世帯主を変更すると、母親の「後期高齢者医療制度」の保険料が「7割軽減」から「軽減無し」になる事がわかりました。

社会保険について、まったくの素人の私ですが、今回の事で分かった事についてお伝えすます。

後期高齢者医療制度とは

私がざっくりと調べた内容は以下のとおりです。

対象者

 ・国保や健保から75歳以上で切替え。手続きは不要
 ・65歳以上で障害手帳を持っている人。市町村の窓口で認定申請

窓口での負担割合

 8月から翌年7月までの前年の所得で判定し、3割~1割負担

保険料

 令和6・7年度の保険料:53,438円(年間)

我が家の試算

後期高齢者医療制度の、試算結果は以下のとおりです。

世帯主が母親の場合(現状)

・所得の低い世帯の保険料軽減:7割軽減

・保険料:53,438円×3割=16,031円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7rMoS15y

投稿者情報

会員ID:7rMoS15y

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Vsh2hbPO
    会員ID:Vsh2hbPO
    2025/03/20

    ちょうど実家の両親と兄との間で世帯主交代の話がでています。保険料軽減まで知りませんでした。ありがとうございます。参考にさせていただきます!

    会員ID:7rMoS15y

    投稿者

    2025/03/22

    初レビューです。ご感想を頂き、有難うございます。 市役所等の行政で、詳しくは確認してみてくださいね。

    会員ID:7rMoS15y

    投稿者