- 投稿日:2025/03/20
- 更新日:2025/05/09

結論
世帯で生計を支えている人を、単純に世帯主に変更すると保険料が値上がりする事もあります。
我が家の場合、現状の母親から私に世帯主を変更すると、母親の「後期高齢者医療制度」の保険料が「7割軽減」から「軽減無し」になる事がわかりました。
社会保険について、まったくの素人の私ですが、今回の事で分かった事についてお伝えすます。
後期高齢者医療制度とは
私がざっくりと調べた内容は以下のとおりです。
対象者
・国保や健保から75歳以上で切替え。手続きは不要
・65歳以上で障害手帳を持っている人。市町村の窓口で認定申請
窓口での負担割合
8月から翌年7月までの前年の所得で判定し、3割~1割負担
保険料
令和6・7年度の保険料:53,438円(年間)
我が家の試算
後期高齢者医療制度の、試算結果は以下のとおりです。
世帯主が母親の場合(現状)
・所得の低い世帯の保険料軽減:7割軽減
・保険料:53,438円×3割=16,031円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください