- 投稿日:2025/03/17

1️⃣前提
▷在宅酸素について
私の場合は基本的に24時間酸素吸入をしています。
自宅では酸素濃縮器という「空気中の窒素を吸着して酸素濃度を濃縮する機械」を設置して、決められた流量で酸素吸入をしています。
電源を入れている間は、高濃度の酸素を作り出しているので
例えば、冬の定番の夕食🍴カセットコンロを使って鍋をすると……
😱😱😱
恐ろしい事になります💥
あと、子ども達の夏の楽しみの一つ
自宅で花火をする時にも要注意💣💥
なので、鍋や花火をする時には酸素吸入を一時的に外します😁
外出時は酸素ボンベをキャリーで転がしながら移動します。
酸素ボンベには同調器が付いており、息を吸った時だけ決められた酸素量が出るようになっています。
ちなみに、こちらも火気厳禁💥
BBQの時は要注意ですね😱
眠ると呼吸が弱くなるので、夜間はNPPVという人工呼吸器を使用しています。
これにも、酸素濃縮器を繋げて使用します。
▷医療費について
Ⅱ型呼吸不全により在宅酸素療法を導入することになり、障害者手帳を2024年1月に取得しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください