• 投稿日:2025/03/19
朝活のすゝめ

朝活のすゝめ

会員ID:wlq7sbhm

会員ID:wlq7sbhm

この記事は約4分で読めます

「朝、時間があればもっと勉強できるのに…」「副業を始めたいけど、仕事が終わると疲れてしまう…」そんな悩みを抱えていませんか?

仕事や勉強を頑張りたいのに、夜は疲れがたまって集中できない。だらだらとスマホをいじって、気づけば深夜…。翌朝はギリギリまで寝て、1日が慌ただしく始まる…。

実は、私も以前はそんな夜型の生活を送っていました。しかし、高校生2年生の12月に思い切って朝型に切り替えたことで、勉強の効率が格段に上がり、成績も向上しました。

実際、多くの成功者も朝の時間を有効活用しています。例えば、アップルのCEOティム・クックは毎朝4時半に起きて仕事を始めることで、日中の生産性を最大化しています。また、イーロン・マスクも朝の時間を重要視し、集中すべき業務をこなしています。彼らのようなトップレベルの人々が朝を活用しているのには、確かな理由があるのです。

朝型にシフトした結果

image.png

先程も書いたとおり、僕は高校2年生の12月に、夜型の生活から朝5:30に起きて7時まで勉強するというするというスタイルにシフトしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wlq7sbhm

投稿者情報

会員ID:wlq7sbhm

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:qxd5mthv
    会員ID:qxd5mthv
    2025/03/19

    今、資格試験の勉強をしていますが朝に切り替えようか 考え中なんです。夜は疲れが出て眠くなります。 やはり朝の方が良いかなー。早起きは得意なので尚更その方がいいかな。ちなみに朝起きて、いきなり勉強ですか? 朝ご飯や身支度など全て整えてから勉強開始でしょうか? よろしれば教えて下さい。よろしくお願いします。

    会員ID:wlq7sbhm

    投稿者

    2025/03/19

    レビューありがとうございます! 自分は朝起きたらまず水を一杯飲んでから勉強を始めます。大体60〜90分くらいします。朝ご飯や身支度はそのあとですね。

    会員ID:wlq7sbhm

    投稿者

  • 会員ID:1g0nUoa0
    会員ID:1g0nUoa0
    2025/03/19

    朝に行動した方が1日が有意義になり気持ちいいですよね!

    会員ID:wlq7sbhm

    投稿者

    2025/03/19

    レビューありがとうございます!朝最高ですよね!

    会員ID:wlq7sbhm

    投稿者

  • 会員ID:clWJclya
    会員ID:clWJclya
    2025/03/19

    私も今になって朝に活動することによるメリットを感じています。高校生の時に気づいていたらなぁと少し後悔しています。 えおさんは高校生から朝やるを習慣化できていてすごいですね

    会員ID:wlq7sbhm

    投稿者

    2025/03/19

    レビューありがとうございます!本当にこのメリットを早くから知れたことはラッキーだと思います。

    会員ID:wlq7sbhm

    投稿者