- 投稿日:2025/03/28
- 更新日:2025/03/28

60代からの投資は遅い?
「高齢になってからの投資はお勧めしない」と両学長をはじめ、いろんな方によく言われます。
確かに時間を味方につけることができる若者にくらべ、60代には不利。
ですが、不労所得というものを味わってみたかった60代オカンは掟を破り、こっそりと高配当株投資を始めてしまいました。
最初は投資の知識がほとんどなかったので、リベシティ「学長高配当株マガジン」の学長が今月から日本高配当株ポートフォリオを作るとしたらの銘柄を参考にしました。
それから何度も何度も学長の動画を見て勉強し、リスクを取り過ぎないよう心掛け、銘柄を追加購入していきました。
現在はNISA口座と特定口座の両方で運用しています。
💰 初めての配当金と源泉徴収の仕組み
高配当株を持っていると、定期的に企業から配当金がもらえます。
ただし、特定口座で購入した分の配当金は約20%の税金(所得税+住民税)がかかり、自動的に引かれてしまいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください