• 投稿日:2025/03/20
  • 更新日:2025/04/25
助けることが相手のためにならない?支援の効果的なタイミングとは

助けることが相手のためにならない?支援の効果的なタイミングとは

会員ID:YC7VCJ43

会員ID:YC7VCJ43

この記事は約5分で読めます
要約
人を助ける事って難しいと感じたりする事は、ありませんか?人助けをして、嫌な顔をされたり、または、おせっかいだと思われないと考えたりとかないですか?そこで今回は、「人を助けるべきタイミング3選」を解説していきます。周りとの関係性を良くしていきましょう!😆


はじめに


こんにちは、トモです!😁


困っている人を見ると、助けるべきかどうか迷うことはありませんか?


「困っていそうだな…でも、手を貸して嫌な顔をされたらどうしよう…」


僕も以前、駅近くのスーパーで買い物袋を重そうに持っているご老人を見かけ、荷物を運ぶのを手伝ったことがあります。


その方は駅に向かっていたので、一緒に歩いて荷物を運びました。

しかし、少し進んだところで、


「もう、ここで大丈夫です。ありがとう」

「あっ、もう少し行きますよ?」

「ありがとう、もうここで」


そう言われてしまいました。


その後、ふと「もしかして余計なことをしてしまったのかな?」と少し落ち込みました。😂


IMG_1205.jpeg



アダム・グラントの著書『GIVE & TAKE』という本を読んでいて、助けるタイミングが違ったのかもしれないと感じました。🤔



実は、人を助けるのには適切なタイミングがあります。



それを知ることで、自分にとっても周りの人にとっても、より良い関係を築くことができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YC7VCJ43

投稿者情報

会員ID:YC7VCJ43

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/04/04

    トモさんこんにちは😃 電車で席を譲ったり、運転中に道を譲ると自己肯定感上がります✨オキシトシンでてるなーって思います😆 小さな子供でさえ、親のお手伝いをすると嬉しそうにしてるのもそれですね☺️ 自分のハードル低くできる人助けは、今後も続けていきたいと思いました🙏

    会員ID:YC7VCJ43

    投稿者

    2025/04/05

    ゆなさん、コメントありがとうございます!😁 小さな心遣いって見えないことが多いかもしれませんがきっと見ている人はいます。 自分の事でなくても誰かの優しさに触れると自分の心も温かくなる事がありますね!😊僕自身は、コメントで心が満たされています!ありがとうございます😆

    会員ID:YC7VCJ43

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/03/22

    トモさん! とても参考になりました♪ 人助けの基準を知れたのがとても大きいです。 「自分がほとんど負担を感じない範囲で、5分以内でできる助けなら、積極的に行うべき」 は特に学びになりました😄 自分が苦しい時に5分以内で助けたいです♪

    会員ID:YC7VCJ43

    投稿者

    2025/03/23

    かいうーさん、コメントありがとうございます😁人助けは、やった方がいい事は分かっているけどやりすぎると利用されてしまいます。そんな時にこのくらいなと知ってるだけで余裕を持って対応が出来ます!無理のない範囲で頑張ってください😊

    会員ID:YC7VCJ43

    投稿者