- 投稿日:2025/03/21

この記事は約3分で読めます
要約
少し前から米国債券ETFを少しずつ買い増しをしてきました。現在、毎月少しですが分配金を受け取れるようになり日々の生活が少し楽に感じます。
1 米国債券ETFを買ってみた。
数年前から米国債券ETFを少しずつ買い増しています。現在、保有するのは、AGG(iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF)、BND(バンガード・米国トータル債券市場 ETF)、VCIT(バンガード・米国中期社債 ETF)などを保有しています。
なぜ3種類のETFを保有しているかというと「リスク分散」ではなく、優柔不断ゆえの「あっちが良いかも」「こっちが良いかも」と迷走した結果で深い意味はありません😅
2 なぜ米国債券ETFを買ったのか。
私は学長高配当マガジンを参考に日本の高配当株やNISAのつみたて投資枠でeMAXIS Slim 米国株式や全世界株式などを積立しています。リベシティで勉強をしているおかげで資産は着実に増えており日本の高配当株からも年間でそれなりの配当金をもらえるようになりました。
両学長、リベシティの皆さん、ありがとうございます😊
しかし現在50歳を過ぎて大きなリスクを取れないのと、毎月安定した分配金をもらえることに魅力を感じて米国債券ETFを少しずつ買ってきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください