- 投稿日:2025/03/21
- 更新日:2025/11/07
無知って怖い💦
忘れもしない2018年。そろそろ本腰入れて資産運用しなきゃなーと思っていた頃。無料でFP(実は保険屋さん)の話が聞けて、ケーキまでついてくる(笑)「お金のセミナー」に参加しました。
そこでケーキを食べながら2時間くらいふむふむと話を聞いて、そのあとライフプラン表も無料で作ってくれて、後日個別相談も気のすむまで⁈してくれるとのことで至れり尽くせり。なんてありがたい!
…しかしそれは保険屋さんが「外貨建て貯蓄型保険」を売るためのプロローグに過ぎなかったとはつゆ知らず。。。
今から思えば、まさに典型的な、よくあるパターンにひっかかっていました😿
お金の大学を読んで、学長ライブを聞いて、宿題をちゃんとやってる皆さんなら大丈夫だと思いますが、私のような残念な体験をしないよう、悲しい経験をシェアしますので、どうぞ踏み台にしていってください(笑)
🍄微妙に合ってるけど間違ってる...
学長もおっしゃっていましたが、保険屋さんは微妙に正しいことも織り交ぜつつ、巧妙に怪しげな話をしてくれます😅
・「貯金しててもお金は増えない。投資が必要。」
⇒確かにそれはそう。でもそれは良い商品に投資した場合ですけどね。。
・「円だけ持ってるのはリスク。米ドル豪ドル他の通貨に分散が必要。」
⇒これもそれはそう。でもこれも良い商品に…略
・「お金の置き場が移るだけで貯金と同じ。いざとなったら切り崩せる。」
⇒契約してからすぐに解約すると解約返戻金がめっっちゃ元本割れすることは説明されたっけ⁈全然貯金と同じじゃなかったことを後で知る。。。
↑今だからこそ、このツッコミができるようになったものの、当時は言われた言葉通りに、素直に信じていました😿
🍄自分と周りの金融リテラシーのなさに付け込まれる...
思えば当時、「保険に入らなくてよい場合もある」「むしろ入ってはダメな種類の保険もある」と言ってる人は、周りには皆無でした。親・配偶者・友達はむしろ保険all肯定派。自分も「保険料をただ取られるのはなんかいやだけど、保険にもなりつつ貯蓄?投資?もできるなら無駄にならずお得なのでは?」くらいに思っていました😅
・親からの「保険入りなさい」圧力
⇒結婚したタイミングで親が払ってくれていた保険を解約。しばらく無保険でいたら、親から「すぐに保険に入り直すように!」と謎の説教&説得(保険屋さんですか...?)。保険に入らざるを得ない状況に。。。
・夫も保険信者「保険は入るもの」
⇒過去に保険で助かった経験があるとのことで、こちらも根強い保険信者。「入って当然!」止める理由などあるわけもなく。。むしろ大手を振って大賛成で、2回目からは夫も一緒に個別相談会に参加するように😅
・ほけんの窓口でも同じ商品を紹介された過去有。「それだけ良い商品」⁈
⇒セミナーの前に「ほけんの窓口」にも何度かいったことがあり、そこで勧められた保険と同じものを推されました。そこで私たち夫婦は確信しました。「セカンドオピニオンも取ったし(←⁈)これで間違いない!(^▽^)/」
😨。。※ちなみにほけんの窓口も中立公正とやらではないことを知らず。。
・会社の同期ががっつりドル建て貯蓄型保険に入っており、良さを力説(保険屋さんですか…?再)
⇒「すでに身近にやってる人もいるし、もしかして気づいた人からやってるってコト⁈」と都合よく解釈。。
🍄難しいことは全スルー...
保険の契約時、たくさんサインとハンコをさせられるも言われるがまま。。もはや盲目的に保険屋さんを信じる始末。
「きっとこの人がここまでいろいろ良くしてくれてたのだから、あとはプロにお任せで大丈夫でしょう!(/・ω・)/」と。。
学長もよくおっしゃられていますが、自分でよくわからない商品は買っちゃいけません。。。😿
🍄後悔だけが残る結果に...
そこから少し時が経ち、他の投資セミナー(当時中野氏がいた時代のセゾン投信など。←比較的良心的だった)に参加したり、資産運用関連の書籍を読んだりする中で、徐々に「なんかおかしい⁈」ことに気づいてきました。。
さらに時が経ち、2022年、学長のYoutubeに出会ったのが極めつけ!
はっきりと「ダメ」と言ってくれてるではありませんか‼
その理由もしっかり解説。🦁
言われてみれば心当たりしかない。。。😨
「だよねだよね⁈やっぱりダメだよね⁉」と気づくも時すでに遅し。。
契約時からなぜかずっと解約返戻金が元本割れしてるじゃないですか。。。Σ(゚д゚lll)
学長は「それでもすぐに解約して、資金を優良な商品に移すべき」とおっしゃられていましたが、ここでも夫ブロック&自分自身も元本を割るのはなかなか抵抗があり、あやまちに気づいても、この期に及んですぐには行動できず。。😿
たびたび解約返戻金とにらめっこしては、契約したことを後悔する日々でした。※←ならはよ解約しろ(;^_^A
当時は「毒キノコ保険に入ってるなんて、リベ友さんには恥ずかしくて言えないよー💦」と少し肩身の狭い思いをしていた時期もありました。😅
いつか解約できる日を夢見て、自分のマインドを変え、家族にも説得できるよう、ひたすら動画を見続け、宿題をもくもくとやっていきました。
🍄ついに解放!!
そしてついに2023年8月、米ドルが上がってきたタイミングでようやく元本割れが解消され、すかさず解約を申し込みました!!
夫にも長らく貯蓄型保険が毒キノコであることを吹き込み(なんなら保険自体の認識を改めることを説き)、ネックだった元本割れも解消されたことから、もう迷いなく、タイミングを逸することなく、解約できました。
「どんな保険屋さんブロックがあるか⁈」と構えていましたが、意外とあっさり解約できたのには拍子抜けでした。😲
契約まではあんなに親身(⁈)になってくれていた保険屋さんも、契約後は一度も会うこともなく、解約時も特に引き止められもせず。。。😅
心置きなくサヨナラすることができました!
🍄完全開放!!!
実は、米ドルだけではなく、豪ドルも持ってたんですよね。。。😅
まだ米ドル解約のタイミングでは豪ドルは元本割れしており、完全開放されたのは2024年6月でした。。。長かった!!!😿
ようやく後ろめたさからも解放され、長らく無駄に⁈拘束されていた資金が自由になりました!
まぁ、本当は気づいたら即解約した方がいいんですけどね。。。Σ( ̄ロ ̄lll)
というか、そもそも契約してはダメなんですね。。。
こんなところで、いらん苦労はしなくていいです。。😿
そう。契約した時点で「お前はもう損してるっ!!」😨なんですよね。。。
無知の知💡
自分が無知だったことを自覚できるようになったら、あとは強いですね。
知らなかったことを学んで、正しい道を選べばよいだけです😊
米ドル解約で戻ってきた300万円(元本)+数万円は、ちょうど「もうすぐ新NISAが始まる!」というタイミングだったので、2024年1月からは積み立て投資枠と成長投資枠をインデックス投資(オルカン)で満額使うと決め、そこにあてました。
同様に豪ドル解約分で、ひとまず2年目用の資金も確保できているので、1年目と同様に満額埋め、さらに余剰資金で高配当株を買っていこうと思っています。
旧NISAでは積立NISAを続けており、少額ながらもインデックスの複利効果をしっかり享受することができていたので、そこで成功体験を積めたのも良かったです。
リベ大でしっかり学んで、しっかり自分の頭で考えて、腹落ちしてから行動できるようになったことが、なによりの財産だと思います✨
貧乏谷へまっしぐらコースから、小金持ち山への道へ正しく軌道修正できて、本当に良かったです😄
まとめ
「今日が一番若い日です!」🦁
「やってしまった。。。もう手遅れなんじゃ…😿」と思ったときに、何度も励まされた、大好きな学長のお言葉です😊
何か始めるのに遅すぎることはないし、たとえ間違っても軌道修正できる!
でも、学長の教えをしっかり学んで、少し先ゆく先輩の話を聞いて、避けられる失敗は避けるに越したことはない!(笑)と思いますw🍄
「こんな残念な人もいたのねっ」とクスッと笑っていただきつつw、この記事が少しでも皆様のお役に立てたなら幸いです(^▽^)/
しっかり学んで、自由の道を歩いていきましょう♪
今日も、ありがとうございましたー!🦁💕