- 投稿日:2025/03/21
- 更新日:2025/11/01
✅株主優待とは・・
株主優待とは、企業が自社の株を保有する株主に対して、自社の商品やサービスを提供する制度です。この制度は企業の任意で行われ、すべての企業が実施しているわけではありませんが、1,500社以上の企業が導入しています。
✅SANKO MARKETING FOODS
▶︎株主優待


▶︎優待利回り
20%+@
▶︎株価
99円(3/20現在)

▶︎業績
首都圏を中心に飲食店を展開しています。東京チカラめしやアカマル屋、金の蔵を運営しています。
2024年6月期の売上高は93億28百万円と前年比31.0%増加し、大幅な増収を達成しました。しかし、営業損失は6億83百万円と依然赤字が続いています。売上が伸びても利益が出ないという辛い状況が続いています。ただし、2025年6月期には黒字転換が予想されておりますので今後の状況を見ていきたいところです。
▶︎おすすめポイント
SANKO MARKETING FOODSはいくつかの飲食店を運営していますが、本日おすすめしたいのは池袋の金の蔵 池袋サンシャイン通り店です。
所在地は、〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目21−11 オーク池袋ビルディング B1Fですので、池袋オフィスからも近い場所にあります。
ここでおすすめのメニューがまずこれ!
32品が食べ放題、お酒は飲み放題。たっぷり2時間お値段はなんと税込3,000円です!!
https://www.hotpepper.jp/strJ000005854/
*上記はホットペッパーの店舗ページです。
これだけ聞くと、「お〜なかなか安いじゃない」そう思うでしょう。
では、少し上に戻って、株主優待を見てみましょう!
"①自社店舗20%割引券"
「どうせ、食べ飲み放題では使えないんでしょ?」
実は使えるんです!!
え、ということは、3,000円の20%オフということは、1人2,400円!?
2,400円なんです!
株価は激安、99円!9,900円で買えてしまいます。
(実は前回までは割引率が30%オフだったのでちょっと改悪しました。)
この優待ですが、割引合計10,000円まで使うことができます。
ということは、16名までは全員満額で割引を受けることができます。
もう一つのお勧めは、飲み放題のビールは、「アサヒスーパードライ」!
よくある発泡酒ではありません。
しこたま飲んで食べてこのお値段!楽しさが深まります。
私は私用の飲み会でも度々使用しています。食べ飲み放題2時間できっちり終わるのでダラダラしなくて良いという点もGOODです。
*メルカリでも300円で優待券が販売されていますので、株がいらないという方はメルカリでゲットしてみてもいいでしょう。
正直業績は苦戦していますが、大人数で使うなら一度で株価分くらいは元を取れるので、楽しんでみても良いでしょう。
▶︎株主優待ページ
https://www.sankofoods.com/ir/stock/benefit/
▶︎会社ホームページ
✅高配当株はNISAを使って非課税に・・
NISA(少額投資非課税制度)は配当金が非課税で受け取れます。通常、株式投資の配当金には20.315%の税金がかかりますが、NISA口座を利用すればこの税金が免除されます。
⚫︎配当金が1万円の場合
- NISA口座: 配当金は非課税で受け取れます。例えば、1万円の配当金をそのまま受け取ることが可能です。
- 通常の課税口座: 配当金には20.315%の税金がかかります。1万円の配当金の場合、約8,000円が手元に残ります。
✅株主優待を受け取るために・・
株主優待を受け取るためには、権利確定日までに一定数の株式を保有している必要があります。通常、権利確定日の2営業日前までに株式を購入し、保有することが求められます。最近では、株式の売買単位が100株に統一される動きがあり、優待取得がしやすくなっています。
株主優待は変更となる場合があります。最新の情報をご確認のうえ、売買をお願いします。
*本ページの画像はYahoo!ファイナンスより引用
【優待くんの高配当な株主優待のハナシ】を中心にレビューしています。ノウハウ図書館で上げているその他の記事もご覧ください!
https://library.libecity.com/articles/01J8HSJX2W88HQ80MYXA4YYKTZ