• 投稿日:2025/03/21
カフェインで不安が高まるって本当?

カフェインで不安が高まるって本当?

  • 5
  • -
会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約2分で読めます

 みなさんこんにちは!

私、最近はコーヒーを飲む回数を減らしています。

それは「不安対策」のためなんですね。

20220804_coffee_shashin_ac-650x433.jpg

 コーヒーやエナジードリンクなどに多く含まれるカフェインですが、過剰摂取は特に禁物。

 不安を高めてしまうことになるんです。


理由はいくつかあります


リラックス物質の働きが抑制される


 カフェインは脳内の「アデノシン」というリラックスを促す物質の働きを抑制します。

 アデノシンっていうのは眠気をもたらす物質ですが、同時にリラックスをもたらすものです。

 これをブロックしちゃうのがカフェイン。これにより覚醒効果が得られる代わりにに、リラックスしにくい状態が続くんです。

 そこで不安を感じやすくなります。


交感神経が優位になる


 カフェインの摂取で交感神経が働きます。いわば臨戦態勢になるんですね。

 心拍数が上昇し、「闘争」または「逃走」という状態になります。

 これらの状態が不安感や緊張感を引き起こすわけですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません