- 投稿日:2025/03/21

この記事は約2分で読めます
みなさんこんにちは!
私、最近はコーヒーを飲む回数を減らしています。
それは「不安対策」のためなんですね。
コーヒーやエナジードリンクなどに多く含まれるカフェインですが、過剰摂取は特に禁物。
不安を高めてしまうことになるんです。
理由はいくつかあります
リラックス物質の働きが抑制される
カフェインは脳内の「アデノシン」というリラックスを促す物質の働きを抑制します。
アデノシンっていうのは眠気をもたらす物質ですが、同時にリラックスをもたらすものです。
これをブロックしちゃうのがカフェイン。これにより覚醒効果が得られる代わりにに、リラックスしにくい状態が続くんです。
そこで不安を感じやすくなります。
交感神経が優位になる
カフェインの摂取で交感神経が働きます。いわば臨戦態勢になるんですね。
心拍数が上昇し、「闘争」または「逃走」という状態になります。
これらの状態が不安感や緊張感を引き起こすわけですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください