• 投稿日:2025/03/30
【やらなきゃ損!】出勤時間をずらして年間1万4500円得した話

【やらなきゃ損!】出勤時間をずらして年間1万4500円得した話

会員ID:Z5EohEgL

会員ID:Z5EohEgL

この記事は約4分で読めます
要約
出勤時間を1時間ずらして、年間1万4500円の節約ができました! それだけでなく、さらに「快適な通勤」や「仕事に集中できる時間」もGET✨ その方法と、メリット・デメリットを詳しく紹介します。

こんにちは、Annです🌸

「出勤時間を変えただけで、なんで節約ができるの?」

気になりますよね😳

その理由は…

オフピーク定期券」に切り替えたからです🚃✨️


通常6ヶ月で
46,290円だった定期券を

なんと39,040円に!💰✨

年間で1万4500円も節約できました


それだけでなく、
✨ 通勤のストレスも減り
✨ 仕事に集中もできて
✨ プライベートもさらに充実!
私にはメリットばかりでした!🙌


この記事では、
✅ オフピーク定期券とはどんなものか
✅ よくある質問
を解説していきます!

📌 オフピーク定期券ってなに?

名称未設定-1 - 21-03-2025 17-06-24.pngオフピーク定期券とは、
✅ 平日朝のピーク時間以外に利用できて
✅ 通常よりも割安な定期券
です。

JRでは、その割引率なんと約15%!
定期の金額が大きいと、結構な差になりますよね😲

🚉 対象エリアや交通機関

まだ全国で広く普及しているわけではなく、一部の鉄道会社で導入されています。

例えば、
🗼 首都圏:JR東日本 や 東京メトロ東西線など
🏯 関西圏:JR西日本 や 大阪モノレールなど
で実施されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Z5EohEgL

投稿者情報

会員ID:Z5EohEgL

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/04/03

    え!これって超お得!と思って読み進めていましたが、対象は首都圏だけだったんですね~😅💦田舎住みの私の通勤路線はまったくもって対象外でした笑 でも年間14500円削減が素晴らしいですね(^^♪ 知っているか知らないかでこんなに固定費が削れるのであれば、とってもお得な情報ですね✨ 今回は使えなくて残念でしたが、有益な情報ありがとうございました😊✨

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/04/01

    Annさん、こんにちは😊 都会って、そんなお得な制度があるんですね〜✨ わたしも子供産まれる前までは地下鉄通勤だったので、朝の混雑が本当ストレスでした😫💦 ・ストレスが減る ・仕事の効率アップ ・交通費が安くなる いい事たくさんですね!✨ また、座れることで 通勤時間をただの移動時間ではなく 学習時間に充てることができるのは、 大きなメリットですよね! 24時間をいかに効率よく生きるか?に必死なので、とても共感しました💕

  • 会員ID:xaroLDHL
    会員ID:xaroLDHL
    2025/03/30

    Annさん、貴重な記事をありがとうございます😊 オフピーク定期券を使うとそんなに割引されるんですね!😳 対象区間が少しでも入っていると検討する価値ありですね✨フレックス制の方は尚更🌟 素敵な情報ありがとうございます😊

    2025/03/31

    しーたけさん、こちらこそ読んでくださってありがとうございます😊 オフピーク定期券、想像以上にお得ですよね✨ 対象区間が少しでもあるなら、検討して損はないです! フレックス制の方には本当にピッタリなので、ぜひ活用してみてください🌟

    会員ID:Z5EohEgL

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/03/30

    Annさん! ありがとうございます😊 月千円以上、お得になるのは大きいですね? 学長のいうとおり、 やはり固定費はバカにならないので、 この千円の節約は多いそうです😄 しかも、ストレスも減らせるとなると、お金以上の価値がありそうです✨ とても参考になりました♪ ありがとうございます😊

    2025/03/31

    かいうーさん、コメントありがとうございます🙏✨ 固定費は長期でみると結構大きい金額になりますからね💰💦 私の場合は通勤ストレスも減って、心の余裕まで生まれました🎵 お役に立てたなら何よりです😊

    会員ID:Z5EohEgL

    投稿者