• 投稿日:2025/03/22
教員をやめるのを踏みとどまりそうになるタイミング

教員をやめるのを踏みとどまりそうになるタイミング

  • 2
  • -
会員ID:Dk7fKYgO

会員ID:Dk7fKYgO

この記事は約4分で読めます
要約
2年後に教員をやめるという目標を立てている私ですが、教員をやめるのを踏みとどまりそうになるタイミングがあります。

「学級経営がうまくいかない!もうやめてやる!」

「こんなに仕事が多くて勤務時間が長い職場やってられないよ。」

「頼りにならない管理職ばかり。もうやめたい。」

「家庭と仕事の両立は体力的・精神的に難しい・・・。」

普段からこんなことを思っている私ですが、教員をやめるのを踏みとどまりそうになりタイミングがあります。それは、「卒業式で卒業生を見送るとき」です。

なぜ「卒業式で卒業生を見送るタイミング」で教員をやめるのを踏みとどまりそうになるのかを少しお話させてください。

卒業式で卒業生を見送るとき、なぜ教員をやめるのを踏みとどまりそうになるのか

名称未設定のデザイン (11).png

子どものハレの姿を見ると感動する。

私は今年度6年生の担任をしていました。

6年生と過ごす1年間はいろいろなことがあります。

「担任である私と子どもとの関係を良好に築けるようにがんばったけどうまくいかなかったこと」

「子どもが思い通りに動かず怒りに震えたこと」

「校外学習で調子に乗って取り乱す子どもたち。学校に帰ったあと、大説教をくらわしたこと」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Dk7fKYgO

投稿者情報

会員ID:Dk7fKYgO

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません