• 投稿日:2025/03/22
サウナ・岩盤浴の効果と入り方 〜髪の毛編〜サウナでも美髪キープ!うるツヤ髪を守る最強テク✨

サウナ・岩盤浴の効果と入り方 〜髪の毛編〜サウナでも美髪キープ!うるツヤ髪を守る最強テク✨

会員ID:atW6PXTO

会員ID:atW6PXTO

この記事は約2分で読めます
要約
岩盤浴の汗は天然の保水液。岩盤浴後は髪も体も洗い流さない方が良いです。シャワーもしません。館内着を脱いで体を拭いて服を着ると、お肌がツルツルになりますよ、という記事を前回書きました。今回は追加の【髪の毛編】です。

サウナの汗と岩盤浴の汗のちがい

前回の記事でちがいと効果的な入り方、入る順番のオススメなどを書いています。次の日、お肌ツルツルになります💕

https://library.libecity.com/articles/01JHZ9E9MFH6GQ0FMBA9X477VZ


美容師さんとサウナの入り方の話をしていると指摘が・・・

「ちょっと髪が濡れている時間が長いですね・・・」

「・・・?」

「髪の毛が濡れている時って傷みやすいんですよ」

「・・・!」

髪の毛は濡れると弱くなる!?  (パプ調べ)

髪が濡れると、表面のキューティクルが開きます。この状態で摩擦が加わると、キューティクルがめくれやすくなり、髪の内部の栄養分が流出してしまいます。

濡れた髪は通常の2.5倍ほど弱くなります。そのため、乾いている状態なら耐えられる力でも、濡れていると簡単に切れたり傷んだりしてしまいます。


え、じゃあ今までの順番では傷みやすかったってこと!?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:atW6PXTO

投稿者情報

会員ID:atW6PXTO

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/03/23

    シマエナガさん、知らなかったので驚きです😊 前回も楽しく読ませていただきました! 勉強になりました!感謝です✨️

    会員ID:atW6PXTO

    投稿者

    2025/03/23

    ゆーとさん、ありがとうございます^ - ^お風呂、サウナ、岩盤浴、大好きなので、共感してもらえて嬉しいです☺️

    会員ID:atW6PXTO

    投稿者

  • 会員ID:Z5EohEgL
    会員ID:Z5EohEgL
    2025/03/22

    シマエナガさん、こんにちは🌸 サウナは髪が乾いている状態の方がいいんですね!😳 温泉にはよく行くのですが、初めて知りました✨ 最近髪のパサつきに悩んでいるので知れて良かったです! ありがとうございました🙏🏻´-

    会員ID:atW6PXTO

    投稿者

    2025/03/23

    Annさんありがとうございます😊 私も今回、美容師さんとの会話で調べてわかって、びっくりでした✨同じ思いを持ってくれた人がいて、何だか嬉しいです。

    会員ID:atW6PXTO

    投稿者