• 投稿日:2025/01/25
  • 更新日:2025/01/25
サウナ・岩盤浴の効果と入り方

サウナ・岩盤浴の効果と入り方

会員ID:atW6PXTO

会員ID:atW6PXTO

この記事は約3分で読めます
要約
岩盤浴の後はシャワーさえしなくていい!? 岩盤浴とサウナは出る汗の種類がちがいます。サウナ歴は20歳の頃から約30年ほどありますが、最近、岩盤浴の入り方を教えてもらい、その通りにすると、お肌と髪がツルツル(トゥルットゥル〜✨)その方法をお伝えします。

サウナの効果と岩盤浴の効果

【 サウナ 】80°〜の高温で汗をかくと
疲労回復
ストレス解消血行促進
デトックス肌の改善
関節痛や肩こりの緩和
入眠の改善
疲労物質や老廃物が汗とともに排出 など


【 岩盤浴 】50°前後の温度で汗をかくと
老廃物排出効果
美肌効果
冷え性改善
免疫力UP(体温が1度上がると免疫力は最大で5〜6倍上がります)
血行促進効果
肩こりやむくみの改善
花粉症などの各種アレルギー疾患改善効果
生活習慣病の予防 など


サウナと岩盤浴の違い!

サウナは汗腺、岩盤浴は皮脂腺、   〜汗の出るところが異なります〜

サウナの場合、高温によって急激に肌の表面を温めるため、大量に汗がふき出ます。

岩盤浴の場合、体内からじっくりと温めるため、じんわりと汗をかきます。 また皮脂腺から汗が出るので濃度が薄く、さらさらしているのが特徴です。

岩盤浴の入り方(岩盤浴専門の方から聞いた方法)

①洗髪・洗身(頭と体を洗う)
②お風呂に浸かる
③岩盤浴(汗をしっかりかくまで)
④タオルで拭く

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:atW6PXTO

投稿者情報

会員ID:atW6PXTO

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/01/30

    岩盤浴の汗は天然の保湿液。 衝撃でした。 休みの日に体験してきます。 ありがとうございました。

    会員ID:atW6PXTO

    投稿者

    2025/01/30

    釣り好きの福田さん、レビューありがとうございます😊 ぜひぜひ体験してみて下さい。においはどうなのか、どんな入り方が、ベストなのか、またわかったら教えて頂きたいです^ - ^

    会員ID:atW6PXTO

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/01/26

    はじめまして! サウナは好きですが、岩盤浴をよく知らなくて驚きました! 今度天然の保湿液を試してみますね☺️ 素敵な記事、ありがとうございます🙏

    会員ID:atW6PXTO

    投稿者

    2025/01/26

    ゆーとさん、レビューありがとうございます😊 サウナも温泉も岩盤浴も、大好きなので、共感できる人が増えて嬉しいです♪

    会員ID:atW6PXTO

    投稿者