• 投稿日:2025/03/23
  • 更新日:2025/03/24
遺品整理(断捨離)処分の悩み・段取り

遺品整理(断捨離)処分の悩み・段取り

会員ID:PbCePmFg

会員ID:PbCePmFg

この記事は約5分で読めます
要約
父の逝去に伴い35年以上住んだ実家(一軒家)で遺品整理を経験。 大量の荷物の分類・処分に悩み、骨董品屋やフリマ、中古買取、回収業者を活用。 「納得できる整理」が重要と学び、段階的に対応。 思い出の品との決別は、想像以上に心身ともに疲れると実感した体験談です。

■はじめに

父の逝去を機に、母が一人暮らしになるため、荷物を処分することにしました。その作業があまりにも大変だったので、同じ体験をされる方にとって、少しでも参考になればと思い記事を書きます。

実家は、35年以上住んでいる庭付き一戸建て。
父が物を溜め込みやすいタイプ。父は自分では物が一切捨てられず、物に囲まれるのが好きなタイプでした。さらに実家は備え付けの収納も少なく、タンス等の家具が複数あり地震対策としてこれを機に捨てることにしました。
長く住んでいると物も溜まりがちです。元気なうちでないと対応がしんどくなるので、早め早めに手を打つことを強くおすすめします。


■主な廃棄物

処分しようと思ったものは以下のような物でした。

・趣味類:楽器、アウトドア、ゴルフ、スノボ、絵画、書籍、貨幣、切手、囲碁、お酒等

・骨董品:雛人形、五月人形、壺、掛け軸、陶器、花瓶、着物、日本刀、小物類

・食器類:使用頻度の低いキッチン道具、食器

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PbCePmFg

投稿者情報

会員ID:PbCePmFg

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:hiRjfsmd
    会員ID:hiRjfsmd
    2025/04/24

    あっしーさん、遺品整理の記事とても身近に感じてためになりました😊 父が亡くなって衣服など片付けましたが、絵などまだ飾っています。去年から母も在宅型の施設ですが実家の荷物まだまだまだ~あります😓(捨ててもまだタンスたちがいる…笑) 物を溜め込む昭和の世代、思い出のあるものなど気持ちの整理もあって母も家に帰ることがあるし処分の労力はかなりのものになりそうです…💦あっしーさんの記事を読ませて頂いて残す物を見極めて遺品整理に挑みたいと思いました笑😆ありがとうございました✨

    会員ID:PbCePmFg

    投稿者

    2025/04/24

    ほしぞらさん、レビューありがとうございます😊 物を捨てる作業は身体も心も負担かかりますよね。ただ、その分、終わった後の爽快感も格別です。遺品整理が進むことを祈ってます🙏

    会員ID:PbCePmFg

    投稿者

  • 会員ID:f9Dx0NKm
    会員ID:f9Dx0NKm
    2025/03/23

    先日お話を聞いて、メモに取っておきたかった内容をそのまま記事にしてくれてて、助かりました😊🙏 そして、読みやすい!分かりやすい! いざというときは、あっしーさんのこの記事が役に立つこと間違えなしです。

    会員ID:PbCePmFg

    投稿者

    2025/03/23

    うらんさん、優しいコメントありがとうございます。 皆さんに話しながら、頭の中の情報を整理していってました。 実際に何かお困りなことが起きたら、声をかけてくださいね。 書ききれていない情報がまだままだあります。

    会員ID:PbCePmFg

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/03/23

    数年前に父親を亡くした際に同じ悩みがあり、未だに整理できていないものもあります^^;いろんな方法から選んでいくことが大切ですね!とても参考になりました!素敵な投稿ありがとうございます(*^^*)

    会員ID:PbCePmFg

    投稿者

    2025/03/23

    コメントありがとうございます。 私が対応した方法以外にも捨て方は 色々あると思いますが、参考になれば幸いです☺️ 思い切って処分できると気持ち的にも かなり楽になれましたよ😆

    会員ID:PbCePmFg

    投稿者

  • 会員ID:OuI5hFpY
    会員ID:OuI5hFpY
    2025/03/23

    私の義父、94歳、築100年超えの古民家に1人で住んでいます。昨年義母が亡くなりましたが、当然体力もないし、精神的な寂しさもあり、捨てられないとそのまま置いてます。私たちが片付けようか、と言っても触るな、と言われます。頑固な義父です。義父亡き後は当然私たちの責任になります。元気なうちに。常に整理。溜めない。これが大切ですよね。記事、ありがとうございました😊

    会員ID:PbCePmFg

    投稿者

    2025/03/23

    コメントありがとうございます。 物を処分するのは単なる処分だけでなく、 気持ちの整理もセットになる点が難易度を上げますよね😂 私も父が生前から整理処分したいと思っていましたが、やはりなかなか手をつけられずにいました。反面教師として自身の荷物は少なく生きていこうと思っています☺

    会員ID:PbCePmFg

    投稿者