- 投稿日:2025/03/23
- 更新日:2025/03/23

はじめに❤️
保育士は学校で勉強して資格取得する人が多いです📖 ただ最近、通信や独学で勉強し、保育士試験を経て資格取得したり、若い時に子育てをしてきて資格持っているけど働いたことない人、妊娠出産でやめてブランクの長い人、違う仕事を長年していたけど保育士をやってみたい人、ダブルワーク希望の人、資格はないけど保育補助として働く人。。。いろんな先生と働く機会が増えてきました。
また、ママ友や友だちから「保育士久々にしたいけどブランク長くて自信ないよ😢」という相談を受けることも、増えてきました。
そこで!!どうしたら保育の現場でうまく働いて、戦力になれるか?ということについて詳しく書き、大きな一歩を踏み出してほしく記事にしました😀
ブランクの不安
私がこの世界に入ったばかりの頃(おおよそ15年前)、公務員保育士(かつもちろん正規職)以外は妊娠出産を経て、少し休んだら復帰できるような環境ではありませんでした。また、年度の途中で妊娠がわかり、3月までクラスを持てないとなると、かなり迷惑になるので、計算して妊娠をコントロールすることや、寿退職も一般的でした💦

続きは、リベシティにログインしてからお読みください