• 投稿日:2025/03/23
  • 更新日:2025/03/23
「数値化の鬼」ブックレビュー

「数値化の鬼」ブックレビュー

  • 1
  • -
会員ID:sXJDW43E

会員ID:sXJDW43E

この記事は約3分で読めます
要約
この記事を読むと、安藤広大著「数値化の鬼」のざっくりとした感想を知る事ができます。

数値化の鬼 https://amzn.asia/d/cIC2Azp

・この本を読んで分かること。

◯感情と数字は切り離して考えることが大切ということ。
◯上の立場の人間は、プロセスではなく結果にフォーカスすることが重要であるということ。
◯数字で考えることが結果を導くということ。
◯変数を探すことの重要性。

・どのような人におすすめか?

◯普段から自分は、感情優先だなと感じる人には是非読んで欲しい。
◯数字が苦手で、数学の時間は何言ってるのか分からなかった…(私のこと)という人。
◯数字で考えるとはどういうことなのか知りたい人。

・なぜこの本を読もうと思ったのか?

私が現在勤務する職場は、数値化がちょっと難しい保育現場です。

そんな中でも例えば20人の2歳児を4人の大人でみなければならない…という状況があったとします。

6人の子供に対して大人が1人付くというのが決まりです。

2人欠席し18人の子供が出席した日は

「今日は18人だから3人で回して」と上から言われる訳です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sXJDW43E

投稿者情報

会員ID:sXJDW43E

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません