• 投稿日:2025/03/23
特急料金は時期で変わる?特急を使うときの節約術

特急料金は時期で変わる?特急を使うときの節約術

会員ID:lKh9IXtP

会員ID:lKh9IXtP

この記事は約2分で読めます
要約
特急に乗るときに特急券買いますよね。実はその料金、時期によって変わってるんです

皆さんこんにちは。今回は特急料金の繁忙期、閑散期について説明しようと思います。

まず繁忙期、閑散期って何?

f5b76fcf-3b79-407a-8398-bd122837627c-1_all_1197.jpgまずは繁忙期、閑散期について説明します。

繁忙期には最繁忙期と繁忙期の2種類があって、最繁忙期には指定席特急料金が400円上がり、繁忙期には指定席特急料金が200円上がります。

逆に、閑散期は指定席特急料金が200円値下がりします。つまり、最繁忙期と閑散期の特急料金では600円もの差が出来上がります。

それらの期間っていつなの?

f5b76fcf-3b79-407a-8398-bd122837627c-1_all_1640.jpg次に最繁忙期と繁忙期、閑散期の期間を紹介します。

1.JR東海内・JR西日本内・JR四国内・JR九州内※・JR各社間利用の場合(北陸新幹線・ 〔しらさぎ〕〔サンダーバード〕を除く)

※西九州新幹線は閑散期の設定なし

1000000456.png

2.JR東日本内・北海道新幹線・北陸新幹線・ 〔しらさぎ〕〔サンダーバード〕利用の場合

1000000457.png3.JR北海道内在来線特急利用の場合

JR北海道の在来線特急には繁忙期、閑散期の設定はありません

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lKh9IXtP

投稿者情報

会員ID:lKh9IXtP

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:zu0VMM5O
    会員ID:zu0VMM5O
    2025/03/24

    繁忙期・閑散期について、写真付きでよくわかりました!

    会員ID:lKh9IXtP

    投稿者

  • 会員ID:VxlWhtMf
    会員ID:VxlWhtMf
    2025/03/23

    記事投稿お疲れさまです。 記事のようなダイナミックプライシングの考え方は今や鉄道、航空に限らず某夢の国やユニバ、一部の飲食店予約にまで採用されましたが殊(こと)、鉄道においては季節に関係なく年中、インバウンド需要の大きな受け皿になってる印象です。(例を挙げるならば中国本土では閑散期とされている2月に春節、10月に国慶節の大型連休) そのため、本来の価格差による利用者数の制限が全く機能していません(格安過ぎるジャパンレールパスも原因のひとつ)。 国内利用者は普通に切符買う(窓口混みすぎ、アシストマルスや通称MV→指定席券売機はオタクと中の人以外は使いこなせない)よりも鉄道各社が出してる企画乗車券の類(JR東のキュン❤️パスやJR西のサイコロきっぷ)や旅行商品など(JRダイナミックレールパック、EX予約やJR西グループの赤い風船)、 あとは相場が分からないとアレですが金券屋で節約するしかないのかも知れないですネ。