- 投稿日:2025/07/31
- 更新日:2025/10/09

【第2話】お弁当生活がくれた、かけがえのない言葉
✋✋✋ちょっとまって〜✋✋✋
【第1話⁈】でお話した通り、ざっと振り返ると...
幼稚園はがっつり毎日お弁当🍱
私のお弁当 → 1食150円
園の給食弁当 → 1食400円
月8,000円 × 3年 × 2人分 = 約30万円の節約‼️
すんばらしい金額でした💰✨
で、本題‼️2019年4月🚹 三男入園🌸
時代が変わっても、弁当のプレッシャーは変わらない…!
昔は「10年ひと昔」
最近では「5年ひと昔」なんて言われるけど、
5年ぶりのお弁当、ふた昔前って感じました🍳
クオリティ下がってるんですw
主婦歴長くなって、上手になっているかと思いきや...
お弁当作りは違うって思った瞬間。
当時と違ったこと
私:専業主婦 → パート勤務スタート!
三男:甘やかしすぎて好き嫌いひどめ😅
キャラ弁:毎日は無理‼️
→ でも「ちょっとでもかわいく」は心がけた。

🚹🚹 高1(長男)&年長(三男)のWお弁当生活スタート!
そして迎えた2021年4月
長男、給食のない高校に進学
「お弁当、お願い」って言ってくれた。(言ってくれた⁈)
選べるのに、手作りを選んでくれた。
🏫 コロナ禍、続・お弁当生活開始!
ちょうどコロナで学食&購買が停止。
「じゃあ、お弁当ね。」って、自然に始まったけど…
朝練の日は朝・昼の2食分!
昼・夜のパターンもあったなぁ。
寝坊して「今日はムリ…」って日には
コンビニ代500円〜1000円渡したことも。
でもそれでも――
3年間、ほぼ毎日、作り続けた。

💸 地味だけど、立派な節約!
コンビニ → 1食500〜600円
私の手作り → 1食250〜300円
差額 → 約250円/日
→ 3年間でざっくり10万円の節約‼️(👈作ってない日多くない?w)
👦 息子の“ひとこと”が、ご褒美だった
あの瞬間、全部報われた気がした。
早起きも
焦げた卵焼きも
イマイチだったキャラの顔もw
全部OKだったんだなぁって。
「みんな見てきて大変だった。」
「キャラ弁、めっちゃ話題だったし。」
「先生に、今日はだ~れだって質問してた。」
「昔、友達に“明日のキャラ何?”って聞かれてたよ。」
「あ、リクエストして“無理~”ってなったら海苔貼るだけになったよねw」
「今YouTubeとかで見るのより、かぁちゃんの弁当の方がうまい。」
も~、息子よ、母のことめっちゃすきやん♡♥♡♥
※ど根性ガエルのドラマを見てからかぁちゃんって呼ぶようになったんだよね。最初は「はぁ~?」って思ったけど、今は心地いい💛💛💛

🥹 ママ友からの言葉にもキュン
当時のママ友が突然言った。
「すごかったらしいじゃん?あの弁当!」
今さら話題にしてもらえるなんて…
なんかもう、嬉しすぎて、鼻の下のびていただろうな♡
こんなの流行ってたね~
え?おぼっちゃま君世代❓とかね。
って、いろんな話に花咲かせました🌸
🍳 料理、上手じゃないけど、好きです!
ポケモン図鑑とにらめっこしてキャラ弁作った日々
SNSが今みたいだったら、
副業のチャンスもあったかも⁉️なんてさ。
「うちの子のも作って」って言われて作ったこともあったな。
ランチおごってもらった♡👆️自信作はやっぱりおぼっちゃまくん♡
隣👆️これは私からのバレンタイン🍱♡
👆️上の二枚はお友達リクエストのやつ🍱
つらかった事よりも今は全てがいい思い出✨✨
📘 未来の私へ
三男は現在、小学4年生。
中学・高校と進んでいけば…
またお弁当生活、あるかもしれない。
そのときは――
また「がんばって作る道」を選んでね。
ラクじゃない。
でも、ちゃんと「形」と「心」に残るから。
あの毎日に戻りたいか?って聞かれたら…
正直「もうちょっと勘弁w」って思うけど、
“子どものため”なら、きっとまた頑張れる。
✏️ 追伸:2025年9月〜
世田谷区の認定こども園、給食無償化はじまります‼️
→ 財源、パないぜw
【ここまでで…合計55万円の節約達成‼️】
やっと第1話の回収ですw
・幼稚園時代で30万円
・追加の幼稚園時代で15万円
・高校時代で10万円
第3話三男編もお楽しみに…⁉
おまけ『一度しかない人生、ナース服が着たい!!』
そんな不純な動機から
元飲食店員が...
元事務員が...
三男入園と同時に医療業界へ...
『今日が人生で一番若い日』
この言葉、大好きだなぁ~
それならなんでもできる気がする♡んだなあ~
三男はコキンちゃんが大好きだったな~
のほほ~ん
📣 この記事が、
いま頑張っているお弁当ママさん&パパさんに届きますように♡
【第1話】はこちらから👇
おぼっちゃまくんもびっくり!! 55万円の節約⁉