- 投稿日:2025/03/27
- 更新日:2025/04/09

こんにちは、理学療法士のシュンタです。
「健康増進には運動が大切」というのはフィットネスが盛んになった現代では周知の事実だと思います。もちろん「運動」も大切ですが、それ以上に日々の「身体活動」というものが「健康増進」には重要です。
今回は、「健康増進のために運動よりも大切な日々の身体活動」についてのお話です。「人的資産」のひとつである自分が働いて稼ぐ力も、健康があってこそ!これを知っているかどうかで将来の健康に差がつくかも!?
「身体活動」とは?
「身体活動」とは、安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費する、骨格筋の収縮を伴うすべての活動をいいます。
「身体活動」には「運動」と「生活活動」が含まれます。そのため「運動」も「身体活動」のひとつです。(タイトルがやや混乱を招きそうですがご了承ください)
皆さんがイメージしているジムでのトレーニングやランニング、スポーツといったものが「運動」に該当します。もちろん、「運動」は健康増進に大切です。しかし、普段から運動をしている人でも社会人であれば、1日1〜2時間、多くても3時間くらいの運動時間ではないでしょうか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください