- 投稿日:2025/04/22
- 更新日:2025/05/23

この記事は約3分で読めます
要約
家電製品など、日々の生活や業務に欠かせないアイテムの管理は難しく、特に購入年月や交換時期を見逃して、突然の故障で出費に驚くこともあります。そこで、Googleスプレッドシートを活用した保有品管理ツールを紹介します。「敵4」対策にぜひご活用ください。
保有品管理ツールのリンク
こんな悩み、ありませんか?
・家電が突然壊れて、慌てて高い買い物をしてしまう…
・いつ買い替えればいいのか分からない
・ライフプランシートに予算の積み立てがなかなかできない
こうした悩みを解決するのが、
スプレッドシートで管理できる保有品管理ツールです。
家計管理がラクになる!保有品管理ツールの魅力
・家電や住宅設備の一覧を作成して「買い替え時期」が一目でわかります
・台数や購入年月もまとめて管理できます
・交換目安年数は自由に設定できるので、使い方に合わせてカスタマイズできます
使い方はとってもカンタン
1. 家電や設備の情報を入力
「保有品確認」シートに、品名・台数・交換目安年数などを記入します。
2. ボタンひとつでリスト化
台数分のリストが自動で『抽出結果』シートに作成されます。
3. 購入年月をカレンダーで登録
購入年月はカレンダーや直接入力で登録できます。
交換目安年数も自由に調整できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください