• 投稿日:2025/03/27
  • 更新日:2025/04/05
【会社設立】資本金はいくらにするべきか?司法書士が教える会社設立のポイント

【会社設立】資本金はいくらにするべきか?司法書士が教える会社設立のポイント

会員ID:iX7KWyzi

会員ID:iX7KWyzi

この記事は約10分で読めます
要約
会社は資本金1円から設立できますが、少なすぎると信用や資金繰りに不利な面も。資本金の役割や司法書士が考える目安を伝えます。また令和6年12月からスタートした公証役場の定款認証手数料の割引制度についてその要件も解説。

1. はじめに

「会社は資本金1円からでも作れる」と聞いたことはありませんか?たしかに現在の法律では、資本金1円でも株式会社を設立することは可能です。しかし、「じゃあ1円で設立すればいいのか?」と言われると、答えは必ずしも「YES」ではありません。

実際に会社を立ち上げた後の運営、取引先との信用関係、融資を受ける可能性などを考えると、資本金は単なる“スタート資金”ではなく、“会社の顔”とも言える存在です。

この記事では、『合同会社設立・登記・運営がまるごとわかる本』の監修者であり、司法書士である筆者の視点から、資本金の考え方や設定の目安について、わかりやすく解説します。これから会社を立ち上げる方が、後悔のない資本金設定ができるよう、お役に立てれば幸いです。

 合同会社書籍.jpg

2. 資本金とは?その役割を再確認

まずは、そもそも「資本金」とは何なのかを簡単におさらいしましょう。

資本金とは、会社が設立時に用意する運営資金のことで、会社の“自己資金”とも言えます。この資金をもとに、事業をスタートさせ、商品を仕入れたり、広告を出したり、スタッフに給料を支払ったりしていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iX7KWyzi

投稿者情報

会員ID:iX7KWyzi

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:y7YMC0FB
    会員ID:y7YMC0FB
    2025/03/27

    勉強になります 次回の投稿も楽しみです ありがとうございました

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

    2025/03/28

    レビューありがとうございます!

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者