- 投稿日:2025/03/28

みなさんは、プログラミング教育についてどれくらいご存じでしょうか?
今の日本では、情報社会に対応する力を育てるため、小学校でのプログラミング教育が必修化され、大学入試でも「情報」科目が導入されるようになりました。
でも実は、プログラミング教育は子どもだけのものではありません。
親御さんが少しでも知ることで、お子さんの学びをより深くサポートでき、可能性を広げるきっかけにもなります。
今回はそんな「プログラミングってなに?」「AIとどう違うの?」といった疑問を、わかりやすくまとめてみました。
ぜひ、親子で一緒に“知る第一歩”として読んでみてください。
■ プログラミングとは?
プログラミングとは、簡単に言えば、コンピューターに「命令」を出すことです。
例えば、
①まっすぐ進む ②右に曲がる ③止まる
といった動作を正しい順番で指示することで、コンピューターは意図した通りに動きます。
この一連の命令の組み合わせが「プログラム」と呼ばれます。
そしてそのプログラムを作ることが「プログラミング」です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください