• 投稿日:2025/05/21
【迷ってる人へ】ChatGPTに課金して私が得られたメリット

【迷ってる人へ】ChatGPTに課金して私が得られたメリット

  • 6
  • -
会員ID:NbRopb8s

会員ID:NbRopb8s

この記事は約4分で読めます
要約
chat GPTに課金しようか迷っている人へ とてもおすすめなのでサブスク費に余裕があれば課金したほうが便利です。

リベ大で「チャッピー」の愛称で親しまれているchat GPTですが、無料版だと利用回数、文字数などの制限がありちょっと不便に感じていました。

そこで1月より思い切ってplusに課金したところ仕事でもプライベートでも大活躍してくれています。

今回は私が課金して良かった点をお伝えし、課金しようか迷っている方の参考になれば幸いです。

ChatGPT Plusで得られる主なメリット

無料版とPlusの違いをChatGPTに聞いてみました。

スクリーンショット 2025-03-28 14.37.51.png全体的にPlusで利用範囲が広がるって感じですね。

私がChatGPTを課金して使っている用途

続いて私が課金して使用している用途を紹介します。

1. 仕事の効率化

メール文の内容作成、提案書、資料作成の下書き、英訳など日常的な雑務を素早く良い感じに仕上げてくれます。

100点満点の資料ではなく、80点ぐらいをコンスタントに生成できるため

また、繰り返し行うことはGPTsに設定することでプロンプトの作成も省略し、ものすごい時間短縮になっています。特にビジネス場面でのメール文では失礼があってはいけないので丁寧な文を作成するのに重宝しています。秘書さんを雇っている感覚に近いです。スクリーンショット 2025-03-28 14.57.41.png

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:NbRopb8s

投稿者情報

会員ID:NbRopb8s

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません