- 投稿日:2025/04/18
- 更新日:2025/10/08

✅ Google Meet とは?
Google Meet は、オンラインでビデオ会議や音声通話を簡単に行える無料のビデオ会議ツールで、PCやスマートフォンからWeb会議できます。
<無料版の利用時間制限>
・1対1(2人)の通話:最大24時間まで
・3人~100人 の通話:最大60分まで
<Google Meetの主な機能>
・音声通話とビデオ通話
・画面共有
・チャット
・自動字幕起こし
・動画の録画
1.Google Meet 会議開催方法5ステップ
①Google Meet にアクセス、ログインします
ブラウザ(chromeやSafariなど)を開き、Google meet にアクセス、
以下の画面が表示されます。
②ホーム画面で 「新しい会議を作成」 をクリックします
③「+ 会議を今すぐ開始」 をクリックします
④自身が主催者となり開催することができます
⑤会議の参加者を招待します
【招待方法①】
赤枠のリンクのコピーをクリック、URLリンクをコピーし、
会議の参加者へ会議URLを連絡します。
【招待方法②】
「👨💼+ユーザの追加」ボタンをクリック。
招待したいメールアドレスにチェック入れ、「メールを送信」をクリック。
招待された会議の参加者は、主催者から送られてきたURLにアクセスすればOKです🙋
2.Goolge Meet の 基本操作方法
①マイクとカメラのオン/オフ
画面下のマイク/カメラマークをクリックし、オン/オフ を切り替えます。
【マイクとカメラのオンの状態】
【マイクとカメラのオフの状態】
②画面共有の方法
画面下の「画面を共有」ボタンをクリック
①画面全体タブ → ②画面全体 → ③共有 の順にクリック。
あとは、ご自身の画面から共有したい資料を表示すれば、参加者に共有者の画面が同じように共有されます。
※もし不安な場合は、「わたしの画面、共有されてますか?」と参加者に確認すればOKです🙋♂️
【補足】参加者の顔色を見ながら画面共有したい場合
ピクチャーインピクチャーを活用します。
画面下の黒3点ボタンをクリック、「ピクチャーインピクチャーを開く」をクリック
例えば、会議参加者にエクセルを共有しながらも参加者の顔を見たい場合には、こういったイメージになります。
右側の子画面に参加者の顔が表示されます。
③カメラ背景を変更する方法
画面下の黒3点ボタンをクリック、「背景とエフェクト」をクリック
右側の背景を選択します
(※エフェクト背景を使用すると通信速度が遅くなりますので注意ください)
📝 まとめ
いかがでしたでしょうか。
主な機能を紹介しましたが、まだまだ様々な便利機能があります。
Google Meet は無料で簡単にビデオ会議を始められる便利なツールなので、是非活用してみてください!
仕事だけではなく、遠方に会えない友達や家族ともつながることができるので、プライベートでも活用していきたいですね😊
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました🙇
どうやら手順書やマニュアルを作るのが好きなようです😅
お役に立ていただければ嬉しいです🙇
コメントも励みになりますので、コメントいただけると嬉しいです😊