• 投稿日:2025/03/31
  • 更新日:2025/05/19
職場での新人教育で、おこなっていたこと!意識すること!

職場での新人教育で、おこなっていたこと!意識すること!

会員ID:e3wAWkzs

会員ID:e3wAWkzs

この記事は約6分で読めます

対面で人に何かを教えるというのは、私の中ではかなりハードです。

可能なら、やりたくないレベルです。

でも仕事上、どうしても新人さんの「指導係」をしないといけない。

そんな時に私が実際にやってきた事をここに書くことで、同じように苦手な指導をする誰かの参考になればと思いました。

私の仕事は施設内の清掃。

ほぼ決まった内容をしてもらう仕事で、慣れは必要ですが、特に覚える技術があるとかでもないです。

指導期間が終われば、1人で淡々とする仕事なので、一通り場所と使う道具を覚えて貰えばいいレベル。

上記の仕事内容の指導という事を前提で、見ていただければと思います。


自分でマニュアルを書く。

私が苦手な指導をするのに行った工夫は、ほぼこれに尽きます。

マニュアルを初めて作った時は、自分の中で曖昧にしていたのが浮き彫りになり、改めて自分の仕事と向きあうキッカケにもなりました。

新人さんが指導期間で全て理解することは難しいので、見直すのに使える。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:e3wAWkzs

投稿者情報

会員ID:e3wAWkzs

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:dpAlRLOb
    会員ID:dpAlRLOb
    2025/10/27

    今まさにひとまわり以上年上の方の新人教育を任されています。 私の指導が至らないところがあり、周りの声が気になります。自分の指導が甘すぎるから悪いのだと、自分を責めて心が折れていました。 ですが、この記事を読み、自分をむやみに追い詰める必要はないこと、「できるようになるかは、本人しだい」との言葉を胸に、明日からも頑張ろうという気持ちになれました。 ありがとうございました。

    会員ID:e3wAWkzs

    投稿者

  • 会員ID:Fle4daFm
    会員ID:Fle4daFm
    2025/06/11

    ちょうど職場で教育担当のグループに入っているんですが、マニュアルを新人に渡して、当日の教育担当者には渡していなかったがゆえに混乱を招いた事がありました。新人の入るシフト前後に誰がいるかまで把握していないといけないと勉強になりました。

    会員ID:e3wAWkzs

    投稿者

  • 会員ID:ZAaB21a7
    会員ID:ZAaB21a7
    2025/03/31

    明日新人教育する機会があるので、参考になりました😊 することをしたら、あとは気軽に構えたいと思います。 良い記事をありがとうございました!!

    会員ID:e3wAWkzs

    投稿者