• 投稿日:2025/04/04
【守る力】ChatGPTとPerplexityを安全に使うために推奨する設定

【守る力】ChatGPTとPerplexityを安全に使うために推奨する設定

会員ID:Xo3mHSoa

会員ID:Xo3mHSoa

この記事は約3分で読めます
要約
ChatGPTやPerplexityで入力した情報は、AIの精度を向上させる「学習」に使われます。 よって、個人情報などを入力すると学習に使われてしまい、その情報が別の人の回答に使われる恐れがあります。 そこで、本記事では入力した情報を「学習」に使われない設定を紹介します。

ChatGPTやPerplexityを利用している方は多いと思います。(リベ大ユーザーはITスキルが高い!)
入力する内容はさまざまですが、個人情報や重要情報に関わる内容を入力するケースもあるでしょう。
しかし、注意が必要です。
初期設定では、入力内容がモデルの学習に使用される場合があります。
そのため、他のユーザーが質問をした際に、ChatGPTの返答に重要情報が含まれてしまう恐れがあるのです。

今回は、入力した内容がモデルの学習に使われないようにする設定方法をご紹介します。

前提知識

学習を簡単に説明すると、たくさんのデータを使ってAIにその内容を覚えさせたり、傾向を掴ませたりすることです。
一般的に、学習に用いるデータが多ければ多いほどAIの精度が向上するとされています。

ChatGPTやPerplexityでは、ユーザーが入力した内容を学習データとして収集し、それを活用してAIの精度を高めています。
ChatGPTはバージョンアップのたびに新しいモデルへと進化しますが、その際、これまでに収集されたデータが学習に使われます。
つまり、ユーザーが入力すればするほどデータが集まり、将来のAIの精度が向上するというわけです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Xo3mHSoa

投稿者情報

会員ID:Xo3mHSoa

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:OS24B5yr
    会員ID:OS24B5yr
    2025/04/08

    なぎさん♡ こんな設定があるなんて知らなかったです!記事にしてくださってありがとうございます✨ スマホからパプちゃんを設定しましたがシークレットモードで良かったのか?簡単に設定できました😆子どもも使うので安心です💖

    会員ID:Xo3mHSoa

    投稿者

    2025/04/08

    レビューありがとうございます! 無事に設定できて良かったです!

    会員ID:Xo3mHSoa

    投稿者