• 投稿日:2024/07/19
  • 更新日:2025/11/11
【ノウハウ図書館で書こう!⓻】記事はChat GPTに作らせよう(後編)

【ノウハウ図書館で書こう!⓻】記事はChat GPTに作らせよう(後編)

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

この記事は約6分で読めます
要約
この記事では、ノウハウ図書館用の記事をChat GPTに作らせるための2つのプロンプトの内の1つ目をご紹介します。今回のプロンプトではアイデアを入れるだけで、記事作成に必要な素材を簡単に作ることが出来ます。実際のプロンプトも共有しますので、ぜひご活用ください。

 お越しいただきありがとうございます。カーキス😸です。 私は過去にブログを5年程やっており、リベシティに入ってからChat GPTを使って記事を作成する作業をひたすら行っておりました。

 今回は、私が記事を書く作業に使用している二つのプロンプトの一つをご紹介します。ぜひ最後までお付き合いもらえると嬉しいです😄。

1. 前回の記事を読んでない方に

こちらのプロンプトを使うには前回前々回の記事を読むことをお勧めします。2つのプロンプトを使った記事の作成法と1つ目のプロンプトについての解説です。🌟

2. 今回のプロンプトで出来ること

 今回のプロンプトは1つ目のプロンプトで作った素材を入れるだけで、ノウハウ図書館の記事の下書きが完成すると言うものです。

 もちろんプロンプトを自分好みに改造することも、より精度を上げることによって、修正の手間をなくすことも可能です。

3. プロンプトの使い方

 プロンプトの使い方はとても簡単です。

1.このプロンプトをメモやWORDなど使いやすいアプリに保存する。
✅2.前回のプロンプトで出力し記事の素材案を以下のプロンプトの「##記事の素材」の「//前回の記事で作成した記事の素材案を下に貼り付けてください//」~「//素材はここまで//」の間に入れてください。
(※見本は消して使ってください)
✅3. 貼り付けた部分を確認し、自分の持っているイメージに近づくように加筆修正する。
✅4.編集したプロンプトをChatGPT(出来れば4o)にコピペでそのまま貼り付けて、実行させる。
✅5. 記事が出力されるので、それをノウハウ図書館の下書きに貼り付ける

※ノウハウ図書館への記事投稿方法は次回解説します。

 それでは今回の記事作成プロンプトについてご紹介します。
今回も多くの方に使って頂けるよう魂を込めてカスタマイズさせてもらいました。

 リベの方なら大丈夫だと思いますが、外部への転用は絶対厳禁でお願いします。

4. プロンプト(長いです)

#命令書
##あなたの役割:
- あなたは、一流のライターです。記事の素材を使い、以下のルールと手順に従い、日本語の記事を作成してください。
##記事の基本ルール:
- 記事の内容は要点を反映させること。必要に応じて要約し、重要なポイントに絞る。記事の素材の「//」で囲まれた部分は無視する。
##記事の素材
//前回の記事で作成した記事の素材案を下に貼り付けてください//

(見本)
「読者の問題」
・アラームの設定が面倒

「期待される効果」
・アラーム設定の時間が掛からない

「今回提案するノウハウ」
・Siriを使った音声でのアラーム設定
(見本ここまで)

//素材はここまで//

##記事の構成と書式
- 構成単位:
・大項目: h1サイズ
・中項目: h2サイズ
・小項目: 太文字で囲む
##見出しルール:
- 大項目には番号(例:「1. 」)を付け、改行する。
- 中項目には子要素の番号(例:「1.1」)を付け、改行する。
##記事の内容
- 記事の基本構成:
・要約
・自己紹介
・問題の説明
・問題解決後のメリット
・ノウハウに関する説明と手順
・最後に
・文末に文字数を入れ、上限を超えてないことを確認。
##内容作成のルール:
- 1000~1500文字以内に収めること。
- タイトルは読者が続きを読みたくなるキャッチフレーズを使う。
- 中学生でも理解できる内容にする。
- 文章の語尾は「ですます」調で丁寧にする。
- 太文字と絵文字の使用:
・重要な部分を太文字にする(1箇所/段落)。
・絵文字を適切に使用する。例: 飛行機→✈、初心者→🔰

##記事の作成手順
- タイトル作成:
・記事のタイトルを作成する。
- 要約作成:
140文字以内で内容を簡潔にまとめる。
- 問題の説明:
・文章でまとめ、読者の気持ちに寄り添うトーンで書く。
- 問題解決後のメリット:
簡潔に書き、メリットを箇条書きでまとめる。
- ノウハウに関する説明と手順:
・絵文字を使い、手順を簡潔に説明する。
- 最後に:
・感謝の言葉で締めくくる。

追加内容の挿入:
-文字数が1500文字に満たない場合、説明を追加する。

5. カスタマイズについて

 どんな作業でもそうですが、改善し続ける、アップデートし続けることが大切です。実際に作業を行う上で気付いたことがあれば、その都度プロンプトを改善してみてください。

6. 最後に

 お読みいただきありがとうございます。今回は、プロンプトを使うことで記事の作成に必要な素材を作る工程とプロンプトについて解説しました。

  プロンプトを活用することで記事執筆がとても楽になります。
 ぜひ色んな記事の執筆に活用してください。💡

 これでプロンプトを作った記事を投稿することが出来るかと思います🌟

 後はひたすら記事を作成し、投稿し、反応を見て、文章の構成を改善し、プロンプトも修正する。ひたすらその作業を繰り返してください。

 習慣になるまでは大変ですが、1ヵ月も続けるときっと成果が出て来るでしょう。

 基本的な記事の作成方法についてはこれで一旦終了ですが、次回からは応用編としてクリックしてもらうためのノウハウについて解説していこうと考えています。引き続き宜しくお願いします。

 もし宜しければレビューを頂けるととても嬉しいです📝。 これからも良い記事を書けるよう精進していきます。今後とも宜しくお願いします。

記事一覧リンク

※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
ノウハウ図書館執筆マニュアルの記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧

人気記事ランキングはこちらから

🛠 ChatGPT、AI活用、お気軽にご相談ください

ノウハウ図書館で情報を得ても「自分の場合はどうしたらいい?」と感じること、あると思います。
「プロンプトの書き方がわからない」
「自分の仕事にどう活かせるばいい?」
AI初心者から一歩進んだ活用法まで、あなたの課題に合わせてサポートします!
✅ ChatGPTやClaudeの活用相談
✅ 業務でのAI導入アイデア出し
✅ 生成AIで作った文章の精度アップ
✅ 目的別のプロンプト作成・添削代行 など

マンツーマンで、分からないところを一緒に整理&解決!
AIに強くなりたい人、歓迎です💪

👉 パソコンなんでも相談はこちらから
【家計・AI・1Passも!】PC・スマホ操作&初期設定サポート
オンラインMeets
👉 プロンプト作成代行はこちらから
【最短で作業自動化】AI・ChatGPT指示作成代行
オンラインのみ)

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

投稿者情報

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:iV3h6q9j
    会員ID:iV3h6q9j
    2024/12/12

    最近chatGPTをアップグレードしました。 どんなことが出来るかなと調べていてカーキスさんの記事を拝見しました。 プロンプトの具体的さ、勉強になります。 プロンプトを使わせていただいて、記事作成を試してみたいと思います😊ありがとうございます!

    旅のカーキス@利益20億円の戦略家

    投稿者

    2024/12/13

    レビューありがとうございます。 Perplexity に頼んで目的のプロンプトを見つけてもらう方法もお勧めですよ。

    旅のカーキス@利益20億円の戦略家

    投稿者