- 投稿日:2025/04/03
- 更新日:2025/04/03

学長の朝ライブを聴いている方の中では、鼻うがいと言えば学長!と、パッと思い浮かぶ人もいるかもしれませんね😊鼻うがいは、鼻粘膜についたウイルスなどを排出し、風邪や花粉症の予防になると言われています。
興味はあるけど、鼻から水を入れるなんて怖い!そう思っている方も多いのではないでしょうか。私もそうでした。
10年ほど前に、ヨガで鼻うがいのワークショップを受ける機会がありました。そこで勇気を出してチャレンジ。やった後の爽快感たるや✨新たな世界が開けた感覚でした笑
それからは、特に気になる時期は毎日するようにしています。以前より風邪をひきにくくなり、QOLが上がっています。
ノウハウ図書館では、サイナスリンスやハナノアがメジャーですね。ここでは、私が続けているネティポットを使った鼻うがいのやり方やメリットについてご紹介します。
ネティポットの特徴
鼻うがいのための容器
ネティポットは、アーユルヴェーダやヨガの鼻うがい(ジャラネティ)で使われてきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください