• 投稿日:2025/04/04
  • 更新日:2025/04/05
【医療保険、13年かけてわかった“本当のコスト”】

【医療保険、13年かけてわかった“本当のコスト”】

  • 2
  • -
会員ID:U6mgC5ig

会員ID:U6mgC5ig

この記事は約2分で読めます
要約
義母が73歳で入った医療保険。13年で70万円以上払って、給付は12万円。診断書代や手間を考えると「貯金で備えた方が良かった」と実感。今こそ“不要な保険”は見直し時🍄

【医療保険、13年かけてわかった“本当のコスト”】

義母が73歳のときに加入した、月額約5,000円の医療保険。
13年経った今、何度か入院給付を受けてきたようですが。。。

◆ 入院して気づいた、保険の“現実”

先日、義母が40日間入院
1日入院で3,000円の給付がついた医療保険だったので、合計12万円が給付されました。

ところがここからが本題。

30日を超える入院には診断書(5,500円)が必要
✅ 保険会社の指定書式用紙じゃないと不可
✅ 取りに行くには時間と交通費もかかる
✅ しかも、診断書が不要な「30日までで区切って請求」はできない

つまり、12万円の給付を受けるために、手間もコストもかかる仕組み

◆ そのお金、積み立てていたら?

13年間、毎月5,000円ずつ積み立てていたら…
→ 約80万円になっていた計算です。

ちなみに今回の入院費用は約18万円。
高額療養費制度のおかげで、自己負担はそれほど重くなりませんでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:U6mgC5ig

投稿者情報

会員ID:U6mgC5ig

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません