• 投稿日:2025/04/08
米ドルの取得為替レートの簡易計算

米ドルの取得為替レートの簡易計算

  • -
  • -
会員ID:mzQWFsIT

会員ID:mzQWFsIT

この記事は約2分で読めます
要約
米国の商品を購入するには、ドルを購入する必要があります。 ドルを購入した為替レートが一体いくらだったのかを正確に把握するのは、手間がかかります。 SBI証券で簡易計算の計算をするシートを作成したので紹介します。 あくまで簡易計算です。

米国の商品を購入するには、ドルを購入する必要があります。

SBI証券では、取引時に円貨決済を選択すれば、その時点の為替レートで決済できます。ドルで得た配当金を使いたい場合、その時点の為替レートで円を買って使います。為替の上げ下げは、誰にもわからないので為替リスクは受け入れるしかありません。

とはいっても、自分が取引時に取得した為替レートは、知っておきたいです。

正確に把握するには、一つ一つの取引で手数料込で何円支払って何ドル購入したか、何ドル支払って何円購入したかをすべて記録して計算する必要があり、とても手間がかかります。

SBI証券では、「米国株式」「外貨建MMF」「外貨建債権」毎に円貨の評価額と評価損益、外貨の評価額の総額を参照できるので、この値を使ってSBI証券で簡易計算の計算をするシートを作成しました。

あくまで簡易計算です。

下記のリンクからシートをコピーして、「使い方」の手順で算出できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mzQWFsIT

投稿者情報

会員ID:mzQWFsIT

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません