• 投稿日:2025/04/10
【信頼を勝ち取る話し方のコツ】上司に好印象を与える接頭語の使い方

【信頼を勝ち取る話し方のコツ】上司に好印象を与える接頭語の使い方

会員ID:Xo3mHSoa

会員ID:Xo3mHSoa

この記事は約5分で読めます
要約
コミュニケーション力は大事です。 目上の人と話す際、話の冒頭に接頭語を使うことで、要件が伝わりやすく質問や依頼がスムーズになります。 これにより信頼感が増し、評価が高まるとともに仕事を任せてもらいやすくなります。

皆さんは、目上の人と話していて「で、結局何が言いたいの?」「話の内容が頭に入ってこない」といった、ちょっとキツめの意見をもらったことはありませんか?

こうした言葉を受けると萎縮してしまいますし、相手からの評価も下がってしまいます。
そしてその評価の低さは、重要な仕事を任せてもらえない、困ったときに親身に相談に乗ってもらえない…といった 負の連鎖 を生むことになります。

「上司なんだから、それくらい我慢してよ」と思う気持ちも分かります(私も思います)が、実際にはそういう“仏のような人”はごく少数。
いたとしても、もはや絶滅危惧種レベルです笑

だからこそ、「この人はできる」「信頼できる」と思わせることがとても重要です。

もちろん、スキルで証明する方法もあります。
ただし、会社に長くいる上司のほうが経験もスキルも富んでいることが多く、若手の立場ではなかなか太刀打ちできません。

そこで注目したいのが「話し方」です。
いわば、上司に対して自分を“営業”するイメージですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Xo3mHSoa

投稿者情報

会員ID:Xo3mHSoa

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:j4BogveR
    会員ID:j4BogveR
    2025/04/10

    大変参考になりました。 今日から接頭語を使ってみたいと思います。 ありがとうございました!

    会員ID:Xo3mHSoa

    投稿者

    2025/04/10

    レビューありがとうございます! 是非活用してみてください!

    会員ID:Xo3mHSoa

    投稿者