- 投稿日:2025/04/13
- 更新日:2025/10/04

方法
有料版マインドマイスターからのLarkへの引き継ぎ方法はノウハウ図書館の下記記事が非常にわかりやすいです。
こちらの記事の補足ですが、
①有料版からのエクスポート
①(1)エクスポートしたいファイルを実際に開いて、下記から
①(2)エクスポートは「マイコンピュータ」に行うと後々探しやすいと思います。
②「インポート」→「XMind & FreeMind & OPML」
私のやり方が下手だったのかもしれませんが、現在は②のデータのアップロードのところを、「インポート」→「XMind & FreeMind & OPML」と選択する必要があるようです。
②(1)「インポート」
②(2)「XMind & FreeMind & OPML」
Mindmeisterを辞めた後の後悔
MindmeisterはPDFにして保存できる機能がありがたく、Larkの無料版ではそのようなことはできないので「失敗したかな・・・」と当初思いました。
しかし、解決策がありました!
WordやGoogleドキュメントに手作業で貼り付ければ良いのです。手作業と言っても、「Command+A(※Windowsの場合はCtrl+A)」でシート内のすべての単語を選択できます。その後コピペすればOKです。
私はGoogleドキュメントを使用して、紙の向きを横向きにして貼り付けているので、Mindmeister時代に何も考えずPDFで出力していたときよりも寧ろ見やすくなっているかもしれません。
終わりに
固定費削減
mindmeisterの年間プランは9600円(1ヶ月あたり800円 ※2025年4月13日現在)なので、これの解約は4%の高配当株で24万円分の価値があります!
ご覧になった皆様の固定費削減に貢献できれば幸いです!
御礼
最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事がお役に立った方は「いいね!」やブックマーク、コメントをいただけると励みになりますので、ぜひよろしくお願いいたします。
これからもノウハウ図書館やリベッターを通して有益な情報を発信できるよう、努力していきます!