• 投稿日:2025/04/13
あなたの集中力と幸せがスマホに奪われてるかも?『スマホ脳』で学ぶ5つの対策

あなたの集中力と幸せがスマホに奪われてるかも?『スマホ脳』で学ぶ5つの対策

  • 5
  • -
会員ID:SPIsuOvb

会員ID:SPIsuOvb

この記事は約4分で読めます
要約
❌集中力が続かない ❌幸福度が下がる 恐ろしいことになる「スマホ脳」。 その症状と、予防法をお伝えします。

はじめに

皆さん、1日にどれくらいスマホを使っていますか?

朝起きてすぐにスマホ、寝る前もスマホ、気づけばスマホが手放せない…なんて人も多いのではないでしょうか?

実は、多い人では6時間以上もスマホに時間を使っているんです。


スマホを使うことは悪いことではありません。

不必要にスマホに触ってしまうことが問題となっています。

集中力が下がり、生産性が悪化する可能性が高いです。


今回は、アンデシュ・ハンセンさんの本『スマホ脳』をもとに、なぜ私たちはここまでスマホに夢中になるのか、そしてその影響や対策について、わかりやすく紹介していきます!


どうしてそんなにスマホが気になるのか

ドーパミンによって支配され、スマホに”使われるように”なるから

スマホに夢中になる一番の原因は、脳から出る“ドーパミン”という物質。

これは「何かいいことがあるかも!」と期待したときに出てくる、ワクワクホルモンのようなもの。

例えば、SNSを開いたら「いいね」がついてるかも、LINEに返事が来てるかも…そんな「かも!」という期待がドーパミンを出させて、どんどんスマホを見たくなってしまうんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SPIsuOvb

投稿者情報

会員ID:SPIsuOvb

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません