- 投稿日:2025/04/13

「平日は仕事で精一杯、週末は疲れを取るだけで終わってしまう…」
「ワークライフバランスを意識しても、なんだかスッキリしない…」
私も会社員として、同じような壁にぶつかってきました。
そんな中でヒントになったのが、書籍で学んだ「ワークライフハーモニー」という考え方です。
これは仕事とプライベートを対立させるのではなく、互いに良い影響を与え合う関係を目指す、新しい働き方の視点です。
この記事では、会社員である私が実践している、あなたの状況に合わせて無理なく始められるワークライフハーモニー実現のステップを、「3つのレベル」に分けてご紹介します。
「ワークライフバランス」との違いは仕事とプライベートを“融合”すること
「ワークライフバランス」は、仕事とプライベートを別々のものとして捉え、時間的なバランスを取ろうとする考え方でした。シーソーのように、どちらかを優先すればどちらかが犠牲になる、というイメージです。
「ワークライフハーモニー」は、AmazonのCEOジェフ・ベゾス氏が提唱した考え方で、仕事とプライベートは対立するものではなく、互いに良い影響を与え合い、調和(ハーモニー)し、人生全体の質を高めるものだと捉えます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください