• 投稿日:2025/04/14
学年トップに共通していた、たった3つの勉強習慣

学年トップに共通していた、たった3つの勉強習慣

会員ID:wpIni0F3

会員ID:wpIni0F3

この記事は約4分で読めます
要約
実際にインタビューした中学生の“学年トップ層”の話を元に、「どうすれば子どもが自分から勉強する子になるのか?」という永遠のテーマに迫ってみます。 「どうすればうちの子も勉強するようになりますか?」 その答えは、塾や特別な教材じゃない。すごくシンプルで、すごく地味な習慣です。

「特別な才能」ではなく、毎日の積み重ねでした

今回は、私が実際にインタビューした中学生の学年トップ層の10人の話を元に、「どうすれば子どもが自分から勉強する子になるのか?」というテーマについてお話ししたいと思います。

よくママたちからこんな声をいただきます。

その答えは、特別な教材や高額な塾ではありません。
実は、とてもシンプルで地道な“習慣”の積み重ねだったのです。

🕐 1. 宿題は“その日のうちに”必ずやる

まず、学年トップの中学生たちに共通していたのが、「宿題はその日のうちに終わらせる」という習慣です。

インタビューした中学生のうち、7割が「学校から帰ったらすぐ宿題をしていた」と答えてくれました。
残りの3割も、「夜の8時〜9時には必ず終わらせていた」とのことでした。

宿題を後回しにせず、“習ったその日にやる”ことを当たり前にする
この習慣が、学力のベースを支えていました。

📅 2. 毎日“必ず”勉強する

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wpIni0F3

投稿者情報

会員ID:wpIni0F3

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/04/15

    もーちゃんさん😃おはようございます✨いつも参考になる投稿をありがとうございます🙏 1.宿題はその日のうちに終わらせる 2.毎日決めた時間を必ず勉強にあてる(平日も土日も) 3.分からないことは必ず質問し、理解するまであきらめない 中2の息子は、塾を辞めて、毎日帰宅したら課題とスタサプを土日休みなく自発的にやるようになって半年経ちますが塾に入ってた頃より学力が上がりました😃最初は丸つけや一緒に勉強しましたが、今では自分でできるようになり、習慣が確実に自信になり、学級委員にも立候補してなれました😃これからもこの習慣を続けていけばいいんだという道標を教えて頂きありがとうございました🙏

    会員ID:wpIni0F3

    投稿者

    2025/04/16

    らみぱんさん、素晴らしい習慣づくりですね✨息子さんの自信と成長、本当に嬉しいです!自ら続けられる力は何よりの財産ですね😊応援しています!

    会員ID:wpIni0F3

    投稿者

  • 会員ID:76ME4Vzg
    会員ID:76ME4Vzg
    2025/04/14

    『特別な教材や高額な塾ではありません。』 この部分は、大人も子どもも同じですね(^^ 習慣になるまで、少しの時間でも、子供と同じ方向を向いて応援することが大切なのかなと、胸に刺さりました。 ありがとうございまいした。

    会員ID:wpIni0F3

    投稿者

    2025/04/16

    アトナナさん、コメントありがとうございます!✨特別な教材ではなく、日々少しずつ子どもと同じ方向を向いて寄り添うこと、本当に大切ですよね😊ほんまに大人も一緒ですね😅その姿勢が何よりの応援だと感じます。応援しています!

    会員ID:wpIni0F3

    投稿者