• 投稿日:2025/04/17
「うちの子、不登校になっちゃうの?」と焦る前に読んでほしい話

「うちの子、不登校になっちゃうの?」と焦る前に読んでほしい話

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約8分で読めます
要約
「学校に行ったり行かなかったり…このまま不登校になっちゃうの?」と不安な方へ✨️ その葛藤、とても自然なものです。教員として見てきた「揺れ動く心」への寄り添い方を書きました🌱

こんにちは、現役小学校教員ののりまつです。

今回は、「最近、学校に行かない日が増えてきた。でも、無理には行かせたくない……」というお悩みに寄り添う記事を書きました。

お子さんが学校に行ったり行かなかったりする日々。 それを見守る保護者の方の不安や葛藤は、計り知れません。

「このままで大丈夫なのか」 「学校に行けなくなるのではないか」

そう思いながらも、無理をさせたくない気持ち。 私も教員として、たくさんの保護者の方と同じような場面に立ち会ってきました。

今日は、そんな時期にこそ届けたいお話をしていきます。

1. 「行けたり、行けなかったり」は『揺れ動く気持ち』のあらわれ

揺れる気持ち.png

ある日、保護者の方からこんな相談がありました。

「朝になると、急にお腹が痛くなったり、行く準備はするけど玄関で固まったり…。毎日違って、どうしていいか分からないんです」

これは、私が担任していた子のご家庭の実際の声です。

このように、「登校した日」「休んだ日」が混ざっている期間は、子どもが心の中で葛藤している証拠です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:ooPlF6bI
    会員ID:ooPlF6bI
    2025/04/17

    小学二年生の息子は、不登校ではないのですが、繊細さんで、朝起きるのが苦手(休日は自ら起きてパソコンさわることも)なので、学校へ行けなくなったときに、母の私が慌てないように読みました。 お守りになる記事をありがとうございます🙏✨️

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/04/17

    朝苦手というのは、学校に対するストレスの現れということも考えられますよね… 変化が出始めたときに、早めに担任の先生に相談するのが良いと思います😊 コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:rlC7MwJa
    会員ID:rlC7MwJa
    2025/04/17

    小学5年生の息子がまさに今、この状態。 昨夜も今月、最後のお願い! と言いながら「明日休みたい」と。 我が家にとってはタイムリー記事で、とても参考になりました。 ありがとうございます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/04/17

    りゅうさん✨️ 今の時期、朝渋るお子さん、本当に多いです❗️ 下駄箱で涙目の子、お家の方とやり取りしている子… 毎年この時期よくお見受けします🏫 参考になれば嬉しいです❗️ 初期対応が大事です✨️ 質問などあれば、お気軽にご相談ください😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者