• 投稿日:2025/04/19
保育園でのかみつき問題

保育園でのかみつき問題

会員ID:ahaeGdxN

会員ID:ahaeGdxN

この記事は約8分で読めます
要約
保育園生活に子どもたちが慣れてきた4月後半、少し落ち着いてきた頃に起こるかみつき問題。経験10年超の保育士がその時の親の対応、最適解をお届けします。

我が子がかんでしまった場合、どうしたらいいのか?

かみつき問題は主に3歳未満の、言葉のやり取りがまだつたない年齢の子で良く起こります。

大人の立場からすると驚きの行動ですが、0・1・2歳を生きる子どもたちにとっては言葉の代わりや、思いの表出でもあります。

さて、「我が子が友だちをかんだ」とお迎え時に保育士から聞くと皆さんはどんな気持ちになりますか?

・お友だちに申し訳ない。なんで我が子はそんなことしたのか

・愛情不足なのかな?どうやって相手の親御さんに謝ったらいいのか

・もしかして相手の子に先に手出しをされたのかもしれない先生どうしてちゃんと見ててくれなかったんだろう、止めてほしかったな

いろんな思いがわいてきて、いたたまれない気持ちになることかと思います。

大前提として、園で起きることの全ては保育園側に責任があります

なので、「どうして先生はちゃんと見ててくれなかったんだ、止めてくれなかったんだ」というのはその通りで、私自身かみつきが発生した時は、いつも保護者に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ahaeGdxN

投稿者情報

会員ID:ahaeGdxN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:veul8p7O
    会員ID:veul8p7O
    2025/04/20

    チキンさん、とても参考になりました。 我が子もつい最近まで「噛みつきグセ」がひどく悩んでいました。 この記事が子どもの噛みつきに悩んでいる親御さんに届いてくれるといいなと思いました。 とても参考になる投稿をありがとうございました。

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/04/20

    噛みつきグセは非常に頭の痛い問題ですよね💦 仕事の中でも週の半分くらいは、〇〇ちゃんがかんじゃった💦という話が出るので😭 かんじゃった側、かまれた側、どちらにも届いてほしくこの記事を書きました! よんで頂きありがとうございました😊

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:hlB0xSQy
    会員ID:hlB0xSQy
    2025/04/19

    チキンさん、はじめまして。 ふざけて、甘えの表現で噛みつくことあるし 色んなパターンがあって、深掘りの迷路にはまって困っていました。 現役の保育士さんのお言葉ということで、気が楽になりました🙏 たくさんの方が救われる記事だと思います。 投稿してくださって、ありがとうございます✨

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/04/20

    レビューありがとうございます! 色々なパターンがありますよね💦 いちばんは時期が過ぎる、こどもの成長を待つってことになるのですが、その間の1、2年も出来ることがある。と伝えたく記事にしました! 読んで頂きありがとうございました😊

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者