• 投稿日:2025/04/18
  • 更新日:2025/10/01
年間15万円以上プラスに! リベシティ宿題リストで「すぐに」お金が増えた4つのこと

年間15万円以上プラスに! リベシティ宿題リストで「すぐに」お金が増えた4つのこと

  • 1
  • -
かりー@超シンプル青色申告

かりー@超シンプル青色申告

この記事は約5分で読めます
要約
リベシティの応援会費の元、取れていますか? 「取れている」のは分かっていたけれど、実際に、宿題リストのどれをやったことで、どのくらいのお金が増えたのか、チェック&計算してみました。 すぐにお金が増えた宿題リスト4選を紹介します!

年間で、158,510円、プラスになった!

「リベシティに入って、会費の元はとれた?」

先日、リベシティ限定ライブのテーマになったこの質問。

「Yes!と答えた人が約8割」という結果が出ました。

一方で、少数ながら「元が取れていない」と感じている人もいることも明らかに。中には、

元が取れているのか、取れていないのかわかりません

という声も。

私個人は、「会費の元は取れている派」。

とはいえ、きっちり計算したことはなかったので計算してみました。

結果は、はっきりと金額が出せるものだけで、

計 158,510円/年間 のプラス

でした(おお!)。
※実際は突発的な出来事もあり、さらに19万円ほどのプラスでした。

ばっちり元が取れてます。

注目すべきは、ここには、「稼ぐ力」は含まれていないということ。

「貯める力」と「増やす力」だけで、年間約16万円ほどお金が増えたんです。

つまり、再現性が高いといえるでしょう。

だれがやっても同じような結果になる、ということです。

この記事では、その内訳を公開します。

☑️ ネット回線「乗換検討」電話【24,000円】

自宅のインターネット回線では、ソフトバンクairを利用していましたが、朝の学長ライブで、

「自宅のネット回線を、今よりも月2,000円安くする方法」

を聞き、即ソフトバンクairに電話。

その結果、本当に電話一本で、2,000円/月のプライスダウンに!

1年間に換算すると、

2,000円✖️12ヶ月=24,000円

※最終的には、ソフトバンクAirは、Airターミナル(ホームルーター)代金の返済が終わった時点で解約し、リベおすすめの@スマート光に乗り換えしました。

☑️ 生命保険を解約 【26,432円】

もともと生命保険は、家族から借りているお金(住宅ローン減税制度を使い切った時点で、家族から借りて銀行には返済したもの)の団信代わりの最低限の掛け捨て保険のみ。

でも、それも不要なことがわかりました。

というのは、積立してきたiDeCoの運用額が十分な額になったから。

生命保険が必要になるような「もしものとき」は、iDeCoの死亡一時金や障害給付金で対応可能だと判明しました。

というわけで、

「母さんに何かあったときは、iDeCoのお金で借金返済するように」

と息子たちに伝え、生命保険は解約。

保険料、26,432円/年間の支払いがなくなりました。

リベで、常に「この保険は必要?」と見直すクセがついたおかげですね。

その保険は本当に必要?保険の見直し方を現役FPが徹底解説[抜粋版]

☑️ メルカリで不用品販売【77,315円】
(親族の身辺整理品分を入れたら 268,053円)

リベシティに入ってから、メルカリもデビュー。

やってみたら、とても簡単でした。

仕事柄、また趣味で本はよく買うので溜まっていくのですが、読まなくなった本は、これまではBOOK OFFなどの古本屋さんに、段ボールにまとめて買い上げてもらっていました。

年々、買取価格は安くなり、50円で売れればいいほう、値段がつかない本もざらにあります。

それが、メルカリで売ったところ、手数料と送料を引いても100円以上の利益が出る値段で、フツーに売れるのには驚きました。

バーコードのない古い本でも、1,000円以上で売れたものもけっこうあります。

そのほか、

・ネットで買ったもののイメージと違って着ていない服
・親戚にもらったものの使っていない家電
・こども用品
・景品でもらったキャラグッズ
・化粧品のサンプル

などなど、使わないけれど、捨てるのを躊躇していたものを整理。

また、諸事情で、家財を整理(廃棄)したいという親族に、
「好きに処分してくれていい」
と託されたものもあり、ありがたくメルカリで売らせてもらいました。

集計したところ、以下のような額になりました。

自宅の整理・・・ 77,315円!

親族の整理・・・190,738円

家の断捨離をした分だけで、8万円弱の収入になりました。

☑️ 高配当株マガジン【57,195 円/年】

私が「リベシティに入ろう」と思った最大の理由は、

学長高配当株マガジン」。

それまでも、iDeCoとNISAで投資信託をつみたて投資していましたが、iDeCoは最低限にして、高配当株を少しずつはじめました。

1年間の配当金は、57,195円

余剰資金で、こつこつ少額から…なので、可愛いらしい金額に見えるかもしれません。でも、銀行(金利0.2〜0.3%)に預けるよりは、10倍はいい計算。

沖縄か、台湾旅行くらいなら行けちゃいますね。

預金口座に入れたままでは、こうはいきませんね。

自分が高配当株投資に向いているか確認しよう


まとめ:「貯める&増やす力」だけで15万円以上!

「会費の元は取れているか?」への答えがYESの私の内訳は、以下の通り。

✅ ネット回線「乗換検討」電話【24,000円/年】
✅ 生命保険を解約 【26,432円/年】
✅ メルカリで不用品販売【77,315円/年】
✅ 高配当株マガジン【57,195 円/年】

少なく見積もっても、「年間合計 158,510円」のお金が手元に!


リベシティに入ったことで知った情報や、一歩を踏み出したことで、得られたといっていいでしょう。

※厳密に言うなら、学長高配当株マガジン以外は、リベ大の公開LIVEでも得られる情報ですが、リベシティで背中を押されたのも事実。
また、高配当株マガジンだけでも、元は取れてます。

リベシティ応援会費2,000円✖️12ヶ月🟰24,000円 

これを引いても、10万円以上の利益がありました。

いずれも、「貯める力」「増やす力」の宿題リストの項目で再現性があるものばかり。
※現在、メルカリは削除されているようです。

貯蓄型保険などの毒キノコがある人は、もっと金額が上がるはず。
私は、削減する固定費も少なめでしたが、それでも、これだけ伸びしろがあったのか、と驚きです。


「会費の元は取れていますか?」のみなさんの答えも聞かせてくださいね!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

かりー@超シンプル青色申告

投稿者情報

かりー@超シンプル青色申告

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません