• 投稿日:2025/04/17
【フリーランスエンジニアになるには?】SES正社員と準委任契約のフリーランスエンジニアの働き方の違い

【フリーランスエンジニアになるには?】SES正社員と準委任契約のフリーランスエンジニアの働き方の違い

会員ID:tcUVP3m9

会員ID:tcUVP3m9

この記事は約6分で読めます

オフ会や勉強会にて質問をそれなりの数いただくようになり、質問への回答を記録として残していくために

フリーランスエンジニアに関して相談できるチャット

を作りました。
もちろん、この投稿に関連した内容ではなくとも質問できます。

気になる方は参加してみてください🦁😃🙌


SES正社員と準委任契約のフリーランスエンジニアの働き方の違い

 IT業界で働いていると、「SES(システムエンジニアリングサービス)正社員」と「フリーランスエンジニア」の違いについて疑問を抱くことが多いでしょう。

どちらもエンジニアとしてのキャリアパスの一つですが、その働き方には明確な違いがあります。

ここでは、SESとフリーランスエンジニアの働き方の違いについて詳しく説明しますね。


契約形態の違い

SES正社員

SESは、エンジニアが特定のプロジェクトに参加する形で企業と契約し、その企業の元で働くスタイルです。

SESのエンジニアは、所属している派遣会社や契約企業を通じて、クライアント企業に常駐し、システム開発や保守運用などの業務を行います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tcUVP3m9

投稿者情報

会員ID:tcUVP3m9

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ZzdyLn6k
    会員ID:ZzdyLn6k
    2025/04/17

    記事を拝見して、非常にわかりやすく内容もその通りだと思いました! (私もフリーランスとして準委任契約で仕事をしていますが、記事で書かれているように、今まさにプロジェクトが終了して、仕事の確保が必要なタイミングなので頑張っていきたいとおもいます😅)

    会員ID:tcUVP3m9

    投稿者