- 投稿日:2025/04/27
- 更新日:2025/06/09

この記事は約14分で読めます
要約
chatGPTでイラスト生成をしていて、効率よく固定キャラの生成を行いたい方!
GPTの[メモリ]という記録機能に直接情報を貼り付けて、効率化するやり方をまとめました。
① この記事で何が出来る?
”名指し”でキャラや背景などの量産!
1. 誰でもchatGPTで名指しでキャラ生成!
☝️メモリにキャラを固定することで『○○を描いて』で簡単生成!
2. チャットを変えても継続効果発動!
☝️メモリに登録するということはどのチャットでもいつでも反映!
チャットが変わるたびにプロンプトを入力する手間いらず!
複数設定を同時に生成
名指しでキャラを生成できると言うことは、『○○と◯◯が向かい合ってご飯を食べているところを描いて』と言った指示も可能になります。
例
『ピコがホワイトボードを用いて、着席しているチョブすけに減価償却についてを教えているところ』
チャットを変えても継続可能
共有メモリに設定を落とし込むと言う事は、
どのチャットからでも『誰々を描いて』と言えば同じ特徴を持ったキャラを生成出来ます!
完璧な再現にはコツが必要ですが、大枠が定まったキャラがいつでも呼び出せるだけで効率は大幅に上がります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください