• 投稿日:2025/04/19
  • 更新日:2025/05/03
当時、小4.6の子供にiPhoneを持たせ、20歳を過ぎた現在..

当時、小4.6の子供にiPhoneを持たせ、20歳を過ぎた現在..

会員ID:npAhRbJV

会員ID:npAhRbJV

この記事は約2分で読めます
要約
「小学生からスマホなんて早すぎる」 そんな声を耳にするたびに、私は少しだけ胸を張ってこう思います。 「うちは小4と小6からiPhoneを持たせたけど、ちゃんと育ったよ」と。

娘には小6で、息子にはなんと小4でiPhoneを持たせました

確かに世間的には早いかもしれません。

心配される方が多いのも分かります。

ネットの世界には危険も誘惑もあります。

ですが私はそれ以上に『信じること』『見守ること』を大切にしてきました。

iPhoneを与えっぱなしにしたわけではありません。

使い方のルールを話し合い、ときには一緒にアプリを見たり、連絡先を共有したり、スマホをきっかけにたくさんコミュニケーションを取りました。

ただの道具にしない。

親子の会話を増やす“きっかけ”にする。

そんな意識で過ごしてきました。

娘は23歳。息子は20歳。

そして今。

娘は立派な看護師として働いています。

息子は大学生になり、自分でお金を貯め、現在は海外へ留学中です。

ふたりとも、自立心を持ち、しっかりと自分の道を歩んでいます。

息子に関して言えば、わからないコトはすぐスマホで調べるクセが付いています笑

チャッピーを知るのは私より早かったです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:npAhRbJV

投稿者情報

会員ID:npAhRbJV

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:qiw7Lbsx
    会員ID:qiw7Lbsx
    2025/07/26

    私も娘に5年生6年生で約束してもたせましたが、スマホに余計に時間使ってた特にコロナ禍時は夫婦とも仕事だけで大変で管理を疎かにしてしまい、せめて中学で良かったと思ってます。 スマホを観る時間は有っても家事手伝いはほぼやりませんからね。

  • 会員ID:KXOaFWBY
    会員ID:KXOaFWBY
    2025/04/20

    小学生の子どもを持つ親が必ず考える事ですよね。 その後の様子を知らせていただいて、小5の娘がいるのでとても参考になりました。 ありがとうございました!

    会員ID:npAhRbJV

    投稿者

    2025/04/20

    レビューありがとうございます。 一長一短あると思いますが.. 会話のきっかけにとても良いです! いつか使い方を教えてもらう日が来るかも🤭 チャーピーは息子に教えてもらいました😄 後日、お返しにパプちゃんを教えてあげました😁

    会員ID:npAhRbJV

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/04/19

    すぷりんぐさん☺️ こんにちわ。初めまして。3人子育てしてるらみぱんと申します。 信じること』『見守ること』を大切にしてきました。 これ、すごく大切ですよね☺️わかっていても私は、中2の息子にあれこれ言ってしまい反省しました。 スマホ脳の本にも書いてありましたが、 親が取り上げても一時的で、後は子供自体が自制心を持つ事、親が信じて見守る事が大切と書いてありましたね☺️

    会員ID:npAhRbJV

    投稿者

    2025/04/19

    初めまして! お子様3人!中2の息子さん! 一番楽しい時ですね! でも中3になったら中3が一番楽しい時になります🤭 高1になったら高1が一番楽しい時になります🤭🤭🤭 何も言える立場ではございませんが.. 信じて見守って『楽しんで』子供と寄り添ってくださいね!

    会員ID:npAhRbJV

    投稿者