- 投稿日:2025/04/21

この記事は約4分で読めます
要約
毎日バタバタで、自分の「好き」は後回し。
そんな日常でも、パジャマやマグカップを“ときめく物”に変えただけで心が潤いはじめました!
小さなご機嫌が、家族の笑顔まで増やしてくれるって気づいた話です。
「毎日って、なんかバタバタして終わるなぁ…」
子育てに家事に、仕事や自分のこと。
気づけば、
自分の“好き”って後回しになっていませんか?
でも最近、
ちょっとだけ自分の「好きな物」を
意識して使うようにしてみたら、
毎日がほんのちょっと、楽しくなったんです♪
たとえば、
20年使っているツモリチサトのお財布。
ちょっとボロボロだけど、これを手にするたびに
「あぁ、やっぱりこの柄、好きだなぁ」
って思える。
去年買ったパジャマ、これもツモリチサト。
旦那には「派手だね〜」って言われるけど(笑)
気にしません。
寝る前に好きなデザインを着るだけで、
ちょっと気分がアガるんです。
⸻
「好き」を散りばめたら、毎日がちょっとキラキラする
特別なことはしていない。
ただ、
日常で使うものを、自分の「好き」に変えただけ。
⚫︎子供が好きなカービィのフィギュア
実は私もじわじわハマってしまって、
今では玄関にちょこんと飾ってます。
⚫︎コースターもカービィ柄
おそろいで使うと会話が増えるし、
なんだか嬉しそうな子どもたちの顔に癒される。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください